H14 愛知県:濃尾平野の地下構造調査


0 まえがき


1 調査概要

1−1  調査件名

1−2 調査目的

1−3 調査地域

1−4 調査方針

1−5 調査内容

1−5−1 既往資料の収集・整理

1−5−2 反射法及び屈折法地震探査データの解析

1−5−3 地質境界分布の推定

1−5−4 物性値の設定

1−5−5 3次元地下構造モデルの作成

1−5−6 強震観測記録の卓越周期による検証

1−5−7 波形シミュレーションによる検証

1−6 実施期間

1−7 濃尾平野地下構造調査委員会の構成

1−8 調査担当者



2 調査結果の概要



3 既存資料の収集、整理

3−1 地形・地質資料

3−1−1 地形概要

3−1−2 地質概要

(1)中・古生層、花崗岩類

(2)第三系

(3)第四系

3−2 第四系大深度ボーリング

3−3 PS検層

3−4 物理探査

3−4−1 屈折法地震探査

(1)名古屋地域の深部地盤構造I、II (国土庁、1981、1982)

(2)平成11〜13年度濃尾平野の地下構造調査 (2000−2002)

3−4−2 反射法地震探査

(1)平成11年度〜13年度濃尾平野の地下構造調査 (2000〜2002)

(2)その他の反射法探査資料

3−4−3 音波探査

3−4−4 微動アレイ探査

3−4−5 重力探査

3−5 既存資料による速度値の整理

3−6 強震観測記録

3−7 既往の地下構造モデル、地震動計算結果

3−7−1 愛知県平成12年度モデル(地質境界)

3−7−2 久家ら(2001)による地震動計算

3−7−3 愛知県設計用入力地震動研究協議会(2002)によるモデルと地震動計算結果

3−8 既存資料のまとめ

3−8−1 収集結果

3−8−2 課題



4 地質と物理探査資料による地下構造のモデル化

4−1 モデル化の流れ

4−2 地質境界分布の推定

4−2−1 平野中央部での地質境界の推定

(1)既往の調査結果

(2)地層区分の再検討

4−2−2 地質境界層の平野全体への展開

(1)基盤岩類

(2)中新統

(3)東海層群

(4)第四紀層

4−2−3 地質境界面分布

4−3 物性値の検討

4−3−1 地質の深度と速度値の関係の分析

(1)基盤岩類と地震基盤

(2)各地質(堆積層)のP波速度とS波速度

4−3−2 P波速度とS波速度の関係

4−3−3 密度

4−3−4 Q値

4−3−5 物性値の設定結果



5 観測記録の卓越周期による検証と地下構造モデルの修正

5−1 卓越周期(H/V)による検証・修正

5−2 S波増幅度による検証

5−3 地下構造モデルの修正

5−3−1 H/Vスペクトルに基づく修正

5−3−2 S波増幅度による修正

5−3−3 地下構造モデルの修正

5−4 重力異常分布による検証

5−5 走時データによる検証

5−5−1 PS変換波に着目したレシーバ関数による確認

5−5−2 初動走時データによる検証

(1)初動走時の読み取り

(2)地下構造モデル

(3)理論走時と観測走時の比較



6 波形シミュレーションによる検証

6−1 差分法の計算手法

6−2 差分法計算による検証



7 考察と今後の課題

7−1 地質境界を考慮した手法について

7−2 表層の取り扱いについて

7−3 検証法の適用性について

7−3−1 卓越周期(H/Vスペクトル)による検証

7−3−2 S波増幅率による検証

7−3−3 重力異常分布による検証

7−3−4 走時データによる検証

7−3−5 波形シミュレーションによる検証

7−4 まとめ



8 参考文献



9 図表一覧



10 巻末資料