地震基盤よりも浅い地下構造は、表6−3のように設定した。ここで、表層および海部弥富層は計算上の制約から単一の速度層とし、Vp=1.5km/s、Vs=0.5km/sと設定した。Q値については、P波もS波も同じとし、地震基盤以浅を100、地震基盤を300、深度3km以深を330とした。周期に対するQ値の近似は図6−1のとおりである。
また格子サイズは、水平方向、鉛直方向ともに200mで一定とした。
3次元有限差分法による計算用モデルの深度スライスの一例を図6−2−1、図6−2−2、図6−2−3に、東西断面の一例を図6−3に示した。
表6−2 3次元有限差分法計算の主な仕様
図6−1 周期に対するQ値の近似(Q=100の場合)
表6−3 地下の速度層構成
図6−2−1 3次元有限差分法計算モデルの深度スライスの例
図6−2−2 3次元有限差分法計算モデルの深度スライスの例
図6−2−3 3次元有限差分法計算モデルの深度スライスの例
図6−3 3次元有限差分法計算モデルの断面の一例
図6−4 検証に用いた地震観測点の分布