3−8−1 収集結果

@濃尾平野の代表的な地層構成は、中古生層(基盤岩類)、第三紀層(中新統、東海層群)、及び第四紀層であり、中古生層(基盤岩類)が地震基盤層にほぼ相当すると推定される。

A地質境界と速度層境界は一致していない場合が見られる。

B基盤岩類の上面深度は、地質(ボーリング、PS検層)、反射法探査、屈折法探査、及び微動アレイ探査の結果がおおよそ対応付けられているところが多い。養老山地東縁では、深度2000mを超えている。

C既往のデータはいずれも、上記各層が東から西に傾斜し、養老山地に向かって層厚が厚くなっている。

DPS検層、反射法探査及び屈折法探査結果によれば、堆積層内で速度値が漸増(深度依存性)している特徴が指摘されている。

E全国的に見れば資料は多いが堆積層が厚いこともあって、基盤岩類に達するボーリング、PS検層及び微動アレイ探査資料は限られており、深部地下構造のモデル化では、PS検層、微動アレイ及び平成11〜13年度に実施した反射法・屈折法探査結果が中心となる資料である。

F速度値を主体としたモデル化、及び密度(地質)境界を考慮したモデル化が実施されている。