5-3-3 地下構造モデルの修正

H/VスペクトルおよびS波増幅度の検証により修正を行った地点の地下構造を新たなコントロールポイントとして、地下構造モデルの修正を行った。H/VスペクトルおよびS波増幅度の検証により修正を行ったのは中新統と基盤岩類の上面深度である。修正に際しては、ボーリング地点や物理探査結果、地震観測記録に基づく周波数特性と対応のよかった地震観測記録地点の中新統と基盤岩類の上面深度はそのまま保存し、修正箇所の中新統と基盤岩類の上面深度が反映されるように地質境界面を修正した。

図5-3-3、図5-3-4-1図5-3-4-2に、修正を施した中新統と基盤岩類の上面深度の分布を修正前と並べて示す。修正前の境界面と比べ、中新統、基盤岩類ともに濃尾平野北部でやや浅くなり、一方で愛知県と三重県の境界から名古屋市にかけて湾状に基盤岩類の深度が深くなったことがわかる。

図5-3-5図5-3-6に修正したモデルによるH/VスペクトルとS波増幅度の理論スペクトルと観測記録に基づくスペクトルの比較図を示した。

図5-3-4-1 修正前後の基盤岩類上面深度分布

図5-3-4-2 修正前後の中新統上面深度分布

図5-3-5 修正した地盤モデルより計算したレイリー波基本モードの水平上下振幅比と2000.10.06鳥取西部地震の記録(後続波)による水平上下スペクトル振幅比との比較

図5-3-6修正した地盤モデルより計算される増幅度(青色)と抽出したH(ω)(桃色)の比較