4 地質と物理探査資料による地下構造のモデル化

強震動予測のための3次元地下構造モデル化の手法としては、観測された速度値に基づくモデル化と速度値の面的な展開において地質(密度)境界を考慮した場合のモデル化とがなされている。前者の例としては久家ら(2001)によるものがあり、後者の例としては、愛知県設計用入力地震動研究協議会が、平成11〜12年度の反射法探査資料による平野中央部での速度値分布をベースに、密度境界を考慮して平野全体の速度値モデルを作成している。

ここでは、濃尾平野中央部において得られる速度構造に基づいて平野全体に展開する場合には、速度値に関する資料が限られているため、地質境界を考慮したモデル化を行うこととした。この際、先に速度と地質の関係を検討して、地質資料を速度資料に変換して展開する方法があるが、本調査では、堆積層の速度の深度依存性を考慮したものとする関係から、先に地質分布を求めて、速度と地質及び深度との関係を当てはめる方法をとった。ただし、この方法には地質分布を作成する際における精度の課題がある。