H7 広島市:五日市断層・已斐断層及び広島西縁断層
1 調査の目的
2 調査概要
2−1 調査対象活断層の概要
2−1−1 己斐断層
2−1−2 五日市断層
2−1−3 広島西縁断層
2−2 広島市の震災履歴(a)
2−3 調査内容
2−3−1 己斐断層
2−3−2 五日市断層
2−3−3 広島西縁断層
2−4 調査位置及び数量
2−5 調査期間
3 己斐断層
3−1 空中写真判読
3−1−1 判読に使用した空中写真
3−1−2 判読地域の地形概要
3−1−3 判読結果
(1)西区己斐上五丁目付近
(2)安佐南区祇園町山本地区周辺
(3)安佐南区安古市(やすふるいち)町周辺
(4)西区己斐上二丁目及び高須地区
3−2 ストリップマップ
3−3 地表地質踏査
3−3−1 踏査に使用した地形図と踏査範囲
3−3−2 踏査地域の地質概要
3−3−3 踏査結果
(1)構成地質とその分布
(2)露頭観察
3−4 己斐上五丁目トレンチ
3−4−1 トレンチ壁面の観察結果
(1)【No.1トレンチ】
(2)【No.2トレンチ】
3−4−2 堆積物の年代と層序対比
3−4−3 断層変位層準と活動年代
3−4−4 断層変位量と変位の向き
3−5 己斐上二丁目トレンチ
3−5−1 トレンチ壁面の観察結果
(1)【No.3トレンチ】
(2)【No.4トレンチ】
3−5−2 堆積物の年代
3−5−3 活動年代と変位量
4 五日市断層
4−1 空中写真判読
4−1−1 判読に使用した空中写真
4−1−2 判読地域の地形概要
4−1−3 判読結果
(1)佐伯区五日市町上小深川地区周辺
(2)佐伯区五日市町と安佐南区沼田町との区境付近
(3)佐伯区五日市町倉重地区周辺
4−2 ストリップマップ
4−3 地表地質踏査
4−3−1 踏査に使用した地形図と踏査範囲
4−3−2 踏査地域の地質概要
4−3−3 踏査結果
(1)構成地質とその分布
(2)露頭観察
4−4 五日市トレンチ
4−4−1 トレンチ壁面の観察結果
(1)【N面】
(2)【S面】
4−4−2 堆積物の年代
4−4−3 断層活動時期
4−4−4 断層変位量と変位の向き
5 広島湾海域調査
5−1 ソノプローブ音波探査
5−1−1 調査概要
5−1−2 測線配置
5−1−3 方法
(1)船位
(2)音波探査
5−1−4 探査結果
(1)Co2(陸に近く三角州前面のほぼ全域を探査した測線)
(2)Co7(五日市と似島間の測線)
(3)Co13(廿日市から弁天島沖合までの測線)
(4)Co16(宮島北端の大野瀬戸から江田島までの広島湾をほぼ横断する測線)
(5)Co交−1(宮島から広島西飛行場までの上記測線を斜めに横断する測線)
5−2 ピストンコアリング
5−2−1 調査概要
5−2−2 調査位置
5−2−3 方法
5−2−4 調査結果
5−3 マルチチャンネル音波探査
5−3−1 調査概要
5−3−2 測線配置
5−3−3 方法
(1)現場作業
(2)解析作業
5−3−4 探査結果
(1)1M(太田川三角州前面の最も陸側{北側}の測線)
(2)2M(北側の宇品と似島間を通る測線)
(3)3M(広島湾中央部を横断する測線)
(4)4M(南側の宮島から江田島を結ぶ測線)
(5)5M(廿日市から宮島にかけての測線)
6 活断層評価
6−1 己斐断層
6−1−1 断層長さ、確実度及び活動度
6−1−2 地震規模
6−1−3 地震再来周期
6−2 五日市断層
6−2−1 断層長さ、確実度及び活動度
6−2−2 地震規模
6−2−3 地震再来周期
6−3 広島西縁断層
7 結論
8 謝辞
9 参考文献