4−1−3 判読結果

五日市断層は、「新編日本の活断層」(1991)(1) によれば広島市佐伯区五日市町から安佐南区沼田町にかけて北北東に延びる長さ約20kmの東南東落ちの垂直変位が卓越した活断層と記載されている。しかしながら、今回行った空中写真判読では、記載された範囲において、幅200〜300mと幅広い窪地地形や谷筋及び山麓斜面の勾配変換点をつなぐ北北東方向の不明瞭なリニアメントは認められるものの、断層崖などの垂直変位を示すような変位地形は不明瞭で検出することができなかった。

一方、「新編日本の活断層」に記載された断層のほぼ中央部、佐伯区五日市町上小深川(かみこぶかわ)付近では、己斐断層と同様、系統的な谷の右横ずれ屈曲が認められた。これらの谷の屈曲は、北北東から南南西に向かって広がる古野川及び野登呂川の谷地形の西端から約150m山側に入った地点に発達している。また谷と谷の間の尾根筋は屈曲点を結ぶ線上で鞍部を形成しており、北北東−南南西方向の明瞭なリニアメントとなっている。このような判読結果から、五日市断層は少なくとも活断層と判断される明瞭な地形的証拠から、「右横ずれ変位」が卓越する変位様式であることが確認された。こうした知見に基づいて判読結果を以下に述べる。