(3)安佐南区安古市(やすふるいち)町周辺

図3−5

・空中写真の種類

昭和41(1966)年撮影、縮尺1/2万、国土地理院、写真ナンバーCG−66−5X,C9B−3、C9B−4及びC8−14,C8−15。

・地形概観

本地点には武田山とその西方の山塊との間に鞍部があり、この鞍部が太田川の支流、安川(やすかわ)と山本川との分水嶺となっている。分水嶺より南側は安佐南区祇園町となるが、比較的急峻な斜面と深く切れ込んだ谷で特徴づけられる。一方分水嶺より北側は安佐南区安古市町となり、北に面した比較的急峻な斜面とそれを削った北北東に延びる深い谷、さらに北側にひろがる比較的緩い斜面で特徴づけられる。この緩い斜面は人工改変が比較的容易なため宅地開発が始まっている。

・変位地形

武田山とその西方の山との間の鞍部から北北東に延びるリニアメント上において、武田山山頂付近を源流として北西に流下する2本のほぼ直線の谷が、北に向けて流れる本流と合流する手前で同じような屈曲を示している(図中矢印)。屈曲量は、南側の谷が約30m、北側の谷が約50mを示す。屈曲の様式は、上流から下流に向けて右に曲がってさらに左に折れるいわゆる右ずれである。すなわち、ここでも己斐上五丁目付近の谷と同様に、リニアメント上の谷の屈曲点で東側を北にずらすことによって元々のほぼ直線の谷に戻すことができる谷が存在していることになる。このことは、最近の己斐断層の右横ずれ変位活動を示している。こうした右横ずれ地形は、本図の上部では不明瞭になる。図上部には、安川が西から東に向けて流れており、広い谷地形を形成している。この谷に変位地形を認めることはできない。またさらに北方の安川の左岸側の山地内にも上記のような系統的な谷の屈曲は発達していない。