H12 新潟県:櫛形山脈断層帯


0 まえがき


1 調査概要

1−1 調査件名

1−2 調査位置

1−3 調査目的

1−4 調査期間

1−5 調査数量

1−6 地域活断層委員会

1−7 発注機関

1−8 調査担当



2 形山脈断層帯の概要と調査計画

2−1 櫛形山脈断層帯の概要と主な研究史

2−2 調査計画

2−2−1 調査目的

2−2−2 調査内容

(1)平成10年度〜平成11年度

(2)平成12年度



3 調査結果の概要

3−1 平成11年度までの調査結果

3−1−1 地形面区分(図5)

3−1−2 各断層の分布・性状

(1)櫛形山地西方断層

(2)加治川断層

(3)五十公野丘陵東縁断層

3−2 平成12年度調査結果概要

3−2−1 各断層の性状

(1)加治川断層

(2)五十公野丘陵東縁断層



4 調査方法

4−1 地下水位観測・貝屋温泉湧出量測定

4−1−1 地下水位観測孔掘削

4−1−2 地下水位観測

4−1−3 貝屋温泉湧出量測定

4−2 トレンチ調査

4−2−1 トレンチ掘削・壁面観察

4−2−2 14C年代測定

4−3 ボーリングコアの詳細観察

4−4 地形縦断測量及びピット調査(古寺地区)

4−5 委員会

4−6 総合解析



5 調査結果

5−1 地下水位観測・貝屋温泉湧出量調査

5−1−1 地下水位観測

5−1−2 貝屋温泉湧出量測定

5−2 トレンチ調査

5−2−1 トレンチ周辺の地形

5−2−2 トレンチの形状

5−2−3 トレンチにみられる地層

5−2−4 断層・変形構造

5−3 ボーリングコアの詳細観察

5−4 地形縦断測量・ピット調査(古寺地区)

5−4−1 地形縦断測量

5−4−2  ピット調査



6 考察

6−1 断層の位置及び長さ

6−2 断層の変位様式

6−3 鉛直方向の平均変位速度

6−3−1 櫛形山地西方断層

6−3−2 加治川断層

6−4 最新活動時期

6−5 単位変位量(活動1回当たりのずれの量)

6−6 活動間隔

6−7 地震セグメントの長さ

6−8 月岡断層帯との比較

6−8−1 月岡断層帯の平均変位速度,単位変位量,活動間隔

6−8−2 櫛形山脈断層帯と月岡断層帯の関連

6−9 想定される地震の規模



7 まとめ及び今後の検討課題

7−1 まとめ

7−2 今後の検討課題



8 [引用文献]



9 図および表



10 [巻末資料]



11 [付図]