図1−6−1 調査フロー
図2−1−1 調査地域周辺の地形区分
図2−1−2 調査地域周辺の地質概略図
図2−1−3 調査地域周辺の地質総括図
図2−1−4 調査地域の第四系等深線図
図2−1−5 地質断面図(1)
図2−1−6 地質断面図(2)
図2−1−7 地質断面図(3)
図2−1−8 地質断面図(4)
図2−1−9 地質断面図(5)
図2−1−10 調査地域周辺の主要な地質構造
図2−1−11 長町−利府断層の反射法地震探査断面(測線1)
図2−1−12 調査地域の活断層分布
図2−2−1 調査範囲のブーゲー異常
図2−2−2 今年度地震探査測線沿いのブーゲー異常
図2−3−1 深層ボーリング概略柱状図
図2−3−2 既往ボーリング位置図
図2−4−1 長町−利府断層帯の反射法地震探査断面(測線2)
図2−4−2 長町−利府断層帯の反射法地震探査断面(測線3)
図2−4−3 長町−利府断層深部地下構造調査の反射法地震探査断面(Line A及びLine B)
図2−4−4 長町−利府断層深部地下構造調査の深部地殻反射法地震探査断面とその地質学的解釈
図2−5−1 既往微動観測位置図
図2−5−2 常時微動単点移動観測解析結果
図2−5−3 常時微動アレー観測解析結果
図2−6−1 宮城県とその周辺の主な被害地震(〜1997年6月)
図3−1−1 調査測線図
図3−1−2 反射法探査の概念図
図3−1−3 CDP重合法の概念図
図3−1−4 バイブロサイス仕様
図3−2−1 受振点ノイズ状況
図3−2−2−1、図3−2−2−2、図3−2−2−3、図3−2−2−4、図3−2−2−5、図3−2−2−6、図3−2−2−7、図3−2−2−8 反射法地震探査現場モニター記録例
図3−2−3 反射法地震探査データ解析の処理フロー
図3−2−4 屈折初動解析結果(表層構造図)
図3−2−5 反射点分布図及び重合測線
図3−2−6−1、図3−2−6−2、図3−2−6−3、図3−2−6−4、図3−2−6−5、図3−2−6−6、図3−2−6−7、図3−2−6−8、図3−2−6−9、図3−2−6−10 速度解析例
図3−2−7 重合速度プロファイル
図3−3−1 重合時間断面
図3−3−2 マイグレーション後時間断面
図3−3−3 深度断面
図3−3−4 深度断面(カラー)
図4−1−1−1、図4−1−1−2、図4−1−1−3、図4−1−1−4 屈折法地震探査発震記録
図4−2−1 屈折走時曲線(下層測線に投影し、距離・走時補正後)
図4−2−2 屈折法地震探査より求めた速度構造モデル(2層構造モデル)
図4−2−3 屈折波の理論走時と観測走時(2層構造モデル)
図4−2−4−1、図4−2−4−2、図4−2−4−3、図4−2−4−4 屈折発震記録上の観測走時(初動読み取り位置)と理論走時の比較
図4−2−5 屈折法地震探査より求めた速度構造モデル(3層構造モデル)
図4−2−6 屈折波の理論走時と観測走時(3層構造モデル)
図5−1−1 反射断面解釈結果(時間断面)
図5−1−2 反射法地震探査断面(測線1)と深層ボーリングとの対比
図5−1−3 反射断面解釈結果(深度断面)
図5−3−1 平成15年度調査計画案
表1−7−1 仙台平野南部地域地下構造調査委員会
表2−1 平成14年度文献収集リスト1
表2−2 平成14年度文献収集リスト2
表2−3 平成14年度文献収集リスト3
表2−3−1 仙台Br地質観察結果
表2−3−2 サンピア仙台Br地質観察結果
表2−3−3 愛宕橋Br地質観察結果
表2−3−4−1 深井戸(掘削深度30m以上)の位置及び諸元
表2−3−4−2 深井戸(掘削深度30m以上)の位置及び諸元
表2−4−1 長町−利府断層帯活断層調査の反射法地震探査観測仕様
表2−4−2 長町−利府断層深部地下構造調査の反射法・屈折法地震探査観測仕様
表2−5−1 常時微動単点移動観測地点(1997年)
表2−5−2 常時微動単点移動観測地点(1999年)
表2−5−3 常時微動アレー観測地点
表2−6−1 データ公開を行っている強震動・地震動観測網
表3−2−1 地震探査測定仕様一覧
表3−2−2 現地調査実績工程表
表4−2−1 屈折法地震探査初動読み取り結果
表5−3−1 平成15年度調査項目及び数量(案)