(3)表層補正解析(Refraction Analysis)

全ての現場原記録から屈折初動走時を読みとり、その値から発震点・受振点におけるタイムターム、および表層基底層速度を未知数とするインバージョン(改良タイムターム法)を行い、表層の構造を求めた。

図3−6−1図3−6−9で示した現場記録モニター例からも明らかなように、本調査測線では表層基底層からの屈折波が初動として現れるオフセット距離および屈折波の伝播速度は発震点の位置により大きく異なっている。これは調査測線上の表層地質が場所により変化するためと考えられる。

インバージョンの結果得られた各発震点・受振点のタイムターム値を図3−8上段に示す。赤色の点が発震点、青色の点が受振点のタイムターム値を表している。横軸は測線の受振点番号である。同図中段には表層速度および表層基底層速度、下段にはタイムターム値、速度情報から計算した深度構造を示す。

推定された表層基底速度は場所により変化している。測線東端付近では約2000m/s、測線西端では約2500m/sであり、RP700付近で約1600m/sと最小になっている。

タイムターム値は測線中央部では約20msであるが、全域にわたって40ms程度の変動が見られる。RP800付近ではタイムターム値が負の値になっており、この付近では表層がほとんど薄いあるいは欠けている、と解釈することができる。

これらの結果は、表層第1層の厚さの変化および標高変化に対する走時変化の補正(表層静補正)を行う際に使用される。