* 堆積層は比較的コントラストの強い3つの反射面(A〜C面)により、3層(表層風化層を含めると4層)に層区分された。得られた結果と既存資料(既存の深部反射法調査結果、各種坑井データ、重力異常図)との対応関係を検討し、速度構造モデルおよび地質構造解釈の考察を行った。これらの反射面の解釈は、平成14年度東京都地下構造調査や、千葉県地下構造調査の解釈と整合している。
* C面(先新第三系基盤上面に対応)の深度は、調査測線の西端付近で約400m、東端付近で約3100mであり、立川断層を挟んで西から東に向かって急激に深くなっている。立川断層における基盤の落差は、1000mを超えている。
* 基盤上面の形状は全体的に起伏に富んでいるが、断層の東側(下盤側)において比較的大きな基盤の凹部が見られる。これらの凹部を充填している部分には明瞭な反射面がなく乱れているが、区間速度は3km/sを超えるようであり、中新統またはそれ以前の堆積物であると推定される。
* B面(三浦層群相当層上面付近に対応)やA面(上総層群上部に対応)の形状は、立川断層周辺を除き測線西半分では西から東に向かってゆるやかに傾斜していて、測線東半分ではほぼ平坦である。立川断層部の堆積層上部には、数百メートル規模の背斜状の撓曲が存在しており、その上下変動はB面で約100mである。ただし、堆積層内において、A面〜B面で明瞭な不連続は確認できない。立川断層部における堆積層の形状や様相は、周辺の既存調査結果と調和的である。
* A面 (上総層群上部に対応)は、測線の一部でノイズが卓越し追跡は難しいが、立川断層の周辺で幾つかのアノマリーがみられる。立川断層直下のCDP300−350位に背斜状の撓曲が確認でき、断層の2km程度東方のCDP450−500辺りも撓んでいるように見える。さらに、断層の1.5km程度西方のCDP150−200位も不明瞭であるが不連続であるように見える。ただし、立川断層の両側での層対比については、今後更なる検討が必要である。
* 反射法速度解析による堆積層P波速度は、上位から0.8km/s(表層)、1.6〜1.8km/s(表層基底〜A面:下総層群相当層と上総層群上部に対応)、1.8〜2.4km/s(A面〜B面:上総層群に対応)、2.6〜3.6km/s(B面〜C面:主に三浦層群相当層および下位層に対応)と求められた。