P波反射法地震探査の測線は、東京都葛飾区東金町から足立区・北区・板橋区をとおり埼玉県和光市に至る総延長約28kmの測線である。
当測線では、交通のノイズが大きいことから、大型の非爆薬人工震源バイブロサイス車1〜4台を震源として用いた(図2−2−4参照)。バイブロサイス調査は、受振点間隔25m、発震点間隔標準150m、240〜300チャネルのCDP重合法に基づくデータ取得を行った。チャネル数は、震源のパワー・受振点のノイズ状況をみて変更した。
測線上に設置された受振器で取得された反射波データは GDAPS−4A型探鉱機によって記録された(図2−2−3 参照)。
本調査の測定仕様は次のとおりである。この仕様は表2−2−1 にもまとめて示した。
[P波反射法地震探査]
<発震系>
震源: バイブロサイス車 1〜4台
スイープ周波数: 8〜60 Hz
スイープ数/発震点: 5〜20 回
発震点間隔: 150 m(標準)
総発震点数: 240点
<受振系>
受振器: SM−7(10 Hz)
受振器個数/受振点: 9個
受振点間隔: 25m
総受振点数: 1116点
受振器総展開長: 27.9 km
<記録系>
探鉱機: GDAPS−4A 一式
サンプル間隔: 4 ミリ秒
記録長: 8秒(コリレーション後)
チャネル数: 240〜300チャネル
展開: 振り分け展開