釧路沖地震
発生日時 :2004年11月29日3時32分
震央位置 :北緯42.9度,東経145.3度
震源深さ :48km
マグニチュード:M7.1
上記地震の震央位置を図4-7-3に示す。図4-7-3には,調査地域に存する地震観測点の一部(HKD180地点及びHSS地点)の位置を併記してある。
平成15年度調査と同じく,平成16年度調査の1次元地震動解析でも,HSS地点(札幌)での速度波形を地震基盤からの鉛直上方入力波として利用した。解析対象とした地震観測点と,参照した微動観測点の対応関係を表4-7-1に示す。
図4-7-4、図4-7-5、図4-7-6、図4-7-7、図4-7-8には,1次元地震動解析で使用した地震波形(Transverse成分。加速度波形及び速度波形)を示す。札幌市震度計ネット(No.1~No.11)及びK-NET(HKD180)の各観測点では,いずれも100Hzサンプリングの加速度データが得られている。また,F-netのHSS地点では,20Hzサンプリングの強震速度データが得られている。このため,HSS地点以外の地震観測点については加速度データを20Hzでリサンプリングし,さらに速度データに変換して,計算処理を行った。
図4-7-3 釧路沖地震の震央位置図
表4-7-1 データ処理に用いた地震観測点一覧
図4-7-4 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録
札幌市震度計ネット No.1(もみじ台出張所),No.2(南消防署)及びNo.3(北郷出張所)
図4-7-5 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録
札幌市震度計ネット No.4(新琴似出張所),No.5(前田出張所)及びNo.6(東消防署)
図4-7-7 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録
札幌市震度計ネット No.10(琴似出張所)及びNo.11(篠路出張所)
防災科学技術研究所強震観測網(K-NET) HKD180(札幌)
図4-7-8 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録
防災科学技術研究所広帯域地震観測網(F-net) HSS(札幌)
(本図の加速度波形は速度波形を微分して求めた参考データであり,
本調査の解析作業では使用していない)