3−4−5 レイトレーシング解析

波線追跡プログラムを用いてレイトレーシングを行い,試行錯誤的に初期速度構造モデルの速度あるいはモデルの形状を微調整しながら,理論走時と観測走時を合わせ,最終的な速度構造モデルを求めた。初期モデルの形状は反射面の分布から解釈した地層構造に基づいて設定し,各層の速度は反射速度解析から得られた区間速度を参考にして設定した。なお,各層内の速度は,測線に沿った深度変化も考慮して,側方に変化させた。

このような初期モデルに対して,各層の速度・形状・深度を試行錯誤的に修正することを繰り返しながらレイトレーシングを行い,観測走時を概ね説明できる最終モデルを得た。図3−4−3−1図3−4−3−2には,各発震点毎に理論走時と観測走時及び波線経路を示す。

最終的に得られたモデルは,反射法地震探査から得られた構造に近いものであり,反射法地震探査結果がほぼ妥当であることが確認できた。各地層のP波速度は,第四系が1700〜2200m/s程度,当別層(西野層)が2000〜3000m/s程度,望来層・盤の沢層・厚田層などが2800〜4600m/s程度である。基盤のP波速度は,平成14年度,平成15年度と同じく5500m/sとした。

2章で述べた平成15年度反射解釈断面図の変更に伴い,平成15年度のレイトレーシング解析を再度行い,観測走時を概ね説明できる最終モデルを得た。その結果を図3−4−4−1図3−4−4−2に示す。