5−1−3 茨木測線

有馬高槻断層帯に対応する陥没帯が確認された。陥没帯最深部の基盤岩深度は約800mと推定され、上位の堆積層は緩やかな向斜構造を形成している傾向が見られる。陥没帯北縁の断層は、真上断層に対応するものであり、基盤岩落差は約500m、また、南縁の断層は安威断層に相当し、基盤岩の落差は約200mと推定される。これらの陥没帯における断層の形態は、寒川ほか(1996)によるトレンチ調査結果と整合している。

陥没帯の南縁から測線南部にかけて緩やかに基盤岩が深くなる傾向にあり、南端部では約650mと推定される。重力探査で推定された基盤岩深度とほぼ同じ傾向にある。

図5−1 P波反射法地震探査測線と地質構造との関係図

図5−2 P波反射法地震探査総合断面図(枚方測線、縦横比1:1)

図5−3 P波反射法地震探査総合断面図(高槻測線、縦横比1:1)

図5−4 P波反射法地震探査総合解釈図(茨木測線、縦横比1:1)

図5−5 地表地質と反射法地震探査測線との関係

図5−6 時間断面図における対比検討図

図5−7 深度断面図における地層対比検討図

図5−8 枚方測線地質解釈断面図

図5−9 高槻測線地質解釈断面図

図5−10 茨木測線地質解釈断面図