5 参考文献

愛知県(1995):愛知県東海地震被害予測調査報告書,愛知県防災会議地震部会

愛知県(1998):尾張西部地域活断層調査報告書

愛知県(2000a):平成11年度濃尾平野地下構造調査(中間報告)

愛知県(2000b):平成11年度濃尾平野の地下構造調査成果報告書

愛知県(2000c):愛知県の活断層(その2)活断層文献調査研究−尾張地域−

愛知県(2001):平成12年度地震関係基礎調査交付金「濃尾平野に関する地下構造調査(反射法地震探査・総合解析等)」成果報告書

愛知県(2002):平成13年度地震関係基礎調査交付金「三河地域堆積平野地下構造調査」成果報告書

愛知県(2003):平成14年度地震関係基礎調査交付金「三河地域堆積平野地下構造調査」成果報告書

愛知県(2003):平成14年度地震関係基礎調査交付金濃尾平野地下構造調査成果報告書

愛知県(2005):平成16年三河地域堆積平野地下構造調査報告書総合解析第4回委員会資料

石山達也・竹村恵二ほか(1999):鈴鹿山脈東麓地域の第四紀における変形速度,地震第2輯,第52巻,第2号,p.229−240

今井常雄,麓秀夫,横田耕一郎(1975):日本の地盤における弾性波速度と力学的特性,第4回日本地震工学シンポジウム論文集,89−96

今岡克也(2001):建物−地盤系の微動特性に基づく愛知県東部地震での建物内震度に関する研究,平成11,12年度科学研究費補助金研究成果報告書

岩崎貴哉(1988): 海底地震探査に基づく地下構造研究のための破線追跡プログラム, 地震 2−41, 263−266

岩淵洋ほか(2000):伊勢湾における活断層調査,水路部研究報告,第36号,73−96

大熊茂雄・村田泰章・牧野雅彦・中塚 正・広島俊男・駒澤正夫・森尻理恵(1998):養老断層地域における高分解能重・磁力探査,地質調査所速報no.EQ/98/1,43−53

岡田篤正・東郷正美(2000):近畿の活断層

科学技術庁(1997):平成7年度・平成8年度地震調査研究交付金成果報告会予稿集

科学技術庁(1998):第2回活断層調査成果報告会予稿集

科学技術庁(1999):第3回活断層調査成果報告会予稿集

活断層研究会(1991):新編日本の活断層 分布図と資料,東京大学出版会

活断層・地震予知特別研究室(1989):平成9年度に実施した活断層・古地震調査の成果概要,地質ニュース,529号

桑原徹・松永久夫(1975):伊勢湾北部の活断層−四日市港断層について,第四紀学会講演要旨集,no.4,15

建設省計画局,愛知県,三重県(1962a):伊勢湾北部臨海地帯の地盤

建設省計画局,愛知県,三重県(1962b):伊勢湾南部臨海地帯の地盤

国土地理院(1998):数値地図25000(行政界・海岸線)

国土地理院(2000):数値地図50mメッシュ(標高)

小林喜久二・植竹富一・真下 貢・小林啓美, 1998, 深い地盤構造評価のためのPS 変換波の検出方法に関する検討,日本建築学会構造系論文集, 505, 45−52

紺野克昭・片岡俊一(2000):レイリー波の位相速度から地盤の平均S波速度を直接推定する方法の提案,土木学会論文集,No.647.I−51,415−423

地震調査研究推進本部地震調査委員会(2002):伊勢湾断層帯の評価

地震調査研究推進本部地震調査委員会(2004):布引山地東縁断層帯の評価

(財)日本地図センター(1998),数値地図ユーザーズガイド(第2版補訂版)

(財)日本建設情報総合センター(1999),ボーリング柱状図作成要領(案)解説書(改訂版)

社団法人日本道路協会(2002):道路橋示方書(V耐震設計編)

地質調査所(2000):日本重力CD−ROM

深部地質構造研究会(1981):第1回,第2回名古屋鍋田爆破及び第1回豊橋田原爆破に関する報告書,国土庁

高田康秀・近藤善教ほか(1971):伊勢湾地域の地質と構造,竹原平一教授記念会,p,137−151.

地質調査所(1998):平成9年度活断層・古地震研究調査概要報告書, 地質調査所速報 no.EQ/98/1

地質調査所(1999):平成10年度活断層・古地震研究調査概要報告書, 地質調査所速報 no.EQ/99/3

地質調査所(2000):日本重力CD−ROM

中央防災部会事務局(2002):中央防災会議「東南海,南海地震等に関する専門調査会」(第5回)説明資料

中京圏基盤構造研究グループ(1980):名古屋地域の基盤構造(その1),地震学会講演予稿集,No2,p.211

中京圏基盤構造研究グループ(1981):名古屋地域の基盤構造(その2),地震学会講演予稿集,No1,p.229

津市(1980):津市地盤地質調査報告書

土質工学会中部支部(1988):最新名古屋地盤図

戸田茂・川崎慎冶ほか(1997):養老断層の地下構造と活動履歴−三重県多度町における地震探査−,地震 2,49,p.429−440

中田高・今泉俊文(2002):活断層詳細デジタルマップ

名坂秀・赤嶺秀雄(1980):三重県北伊勢地方の古生物学的研究X,暁学園短期大学紀要,第14号,p.111−127.

日本の地質『中部地方U』編集委員会(1988),日本の地質5中部地方U

秦 好利(1967):湯の山温泉付近の温泉ボーリング地質柱状図,,三重県菰野地方の新生代層,資源総合開発研究所研究報告No.4

馬場干児・松澤宏・野崎京三・林宏一・安江勝夫(2000):地震防災のための重力データに基づく堆積平野の三次元多層深部地盤構造の把握,応用地質年報

原山智・宮村学・吉田史郎・三村弘二(1989):御在所山地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所

堀 啓輔・大河内靖雄・福和伸夫・中野 優・飛田 潤(2001):多点の強震記録を用いた濃尾平野の面的な深部地盤構造推定 その1 H/Vスペクトルとレシーバ関数の適用,日本建築学会学術講演会梗概集(関東)2001年9月,71−72

久家英夫,佐藤吉之,小林喜久二,入倉孝次郎(2001):三次元有限差分法による濃尾平野の地震動シミュレーション,日本建築学会学術講演会梗概集(関東)2001年9月,41−42

福和伸夫・飛田潤ほか(1999a):地域における強震観測の実態分析と活性化の試1998年養老の地震に対する名古屋地域強震観測研究会の取り組み−,第4回都市直下地震災害総合シンポジウム

福和伸夫・飛田潤ほか(1999b):名古屋圏にみる強震観測状況の実態と記録活用の試み−1998年養老の地震の記録収集と分析−

福和伸夫・荒川政知ほか(1999):GISを用いた既存地盤資料を活用した都市域の動的地盤モデル構築,日本建築学会技術報告集,第9号,249−254

福山英一・石田瑞穂・D. S. Dreger・川井啓廉,オンライン広帯域地震波形を用いた完全自動メカニズム決定, 地震第2 輯, 第51 巻,第1 号,1998,149−156

松岡昌志・翠川三郎(1993):国土数値情報を利用した地盤の平均S波速度の推定,日本建築学会構造系論文集,No.443,65−71

三浦弘之・翠川三郎(2001):三次元深部地下構造がやや長周期地震動の特性に及ぼす影響−横浜市とその周辺地域における検討−,地震2,54,381−395

三重県(1996):平成7年度地震調査研究交付金「鈴鹿東縁断層帯に関する調査」成果報告書

三重県(1998):平成9年度地震調査研究交付金「布引山地東縁断層帯に関する調査」成果報告書(概要版)

三重県(1999):平成10年度地震調査研究交付金「布引山地東縁断層帯に関する調査」成果報告書(概要版)

三重県(2003):平成14年度地震関係基礎調査交付金「伊勢平野に関する地下構造調査」成果報告書

三重県(2004):平成15年度地震関係基礎調査交付金「伊勢平野に関する地下構造調査」成果報告書

三重県総務局管財営繕課,東邦地水株式会社(2001):平成12年度鈴鹿警察署庁舎建築工事に伴う地質調査委託地質調査報告書

三重県総務局営繕チーム,東邦地水株式会社(2003):平成15年度三重県四日市総合庁舎耐震化工事に伴う地質調査委託報告書

翠川三郎・松岡昌志(1995):国土数値情報を利用した地震ハザードの総合的評価,物理探査,第48号,第6号,519−529

水資源開発公団・(財)大阪土質試験所(1995):長良川河口部周辺地質構造調査報告書

宮村学・吉田史郎・山田直利・左藤岱生・寒川旭(1981):亀山地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所

吉田史郎(1987):鈴鹿山脈東麓の中新統千種層の岩相層序と浮遊性有孔虫化石,地質学雑誌,第93巻,第10号,761−722

吉田史郎・栗本史雄ほか(1991):桑名地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所,154p.

吉田史郎(1984):四日市地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 地質調査所

四日市港管理組合,日本工営株式会社(1997):平成8年度企調第10号 四日市港耐震調査業務委託(その3)報告書

四日市港管理組合,東邦地水株式会社(1996):平成7年度四日市港ポートビル(仮称)建設予定地地質調査業務委託報告書

Cerjan, C., D. Kosloff, R Kosloff, and M. Reshef, 1985, A nonreflecting boundary condition for discrete acoustic and elastic wave equations, Geophysics, 50, 705−708.

Clayton, R. W. and B. Engquist, 1977, Absorbing boundary conditions for acoustic and elastic wave equations, Bull. Seism. Soc. Am., 67, 1529−1540.

Graves R. W., 1996, Simulating seismic wave propagation in 3D elastic media using staggered−grid finite differences, Bull. Seism. Soc. Am., 86, 1091−1106.

Gravity Research Group in Southwest Japan, 2001, Gravity Database of Southwest Japan(CD−ROM)

Haskell,N.A., 1953, The dispersion of surfae waves on multilayered media, Bull. Seism. Soc. Am., Vol43, pp.17−34

Helmberger, D.V. & Vidale, Z.E., 1988, Modeling strong motions produced by earthquakes with two−dimensional numerical codes, Bull. Seism. Soc. Am., 78, 109−121.

Imai., Tsuneo and Tonouchi.,Keiji, 1982, Correlation of N calue with S−wave velocity and shear modulus, Proceedings of the Second European Symposium on Penetration Testing, 24−27

Levander, A. R., 1988. Fourth−order finite−difference P−SV seismograms, Geophysics, 53,1425−1436.

Pitarka, A., 1999, 3D Elastic finite−difference modeling of seismic motion using staggered grids with non−uniform spacing, Bull. Seism. Soc. Am., 89, 54−68.

Reynolds, A. C., 1978, Boundary conditions for the numerical solution of wave propagation problems, Geophysics, 43, 1099−1110.

Smith, W. H. F, and P. Wessel, 1990, Gridding with continuous curvature splines in tension, Geophysics, 55, 293−305.