実際に観測された、波形およびスペクトルについては、図Appendix10−1〜5に示す。図Appendix10−1にはオリジナル加速度波形について、地震、成分ごとに分けて表示している。図Appendix10−2、10−3には1−20秒帯域フィルターを施した後の速度波形を示す。図Appendix10−4には速度波形のフーリエスペクトルを示す。図Appendix10−5には1−20秒帯域フィルター後の水平動ピーク速度値分布と、5−20秒帯域フィルター後の水平動ピーク速度値分布を示す。伊勢平野における卓越周期は、数秒程度またはそれ以下であることから、これらの分布図を比較することで地盤の増幅効果の影響を読み取ることができる。実際は、以下の一次元および三次元解析において詳細にモデルの検証が行われる。一次元解析に用いた検証項目は以下の通りである。
1. H/Vスペクトル比解析(卓越周波数)による検証
地下構造モデルで与えられる基盤深度と堆積層の平均S波速度の関係を検証するため、強震観測記録のH/Vスペクトル比と地下構造モデルから計算されるレイリー波基本モードのH/V理論曲線との比較を行い、その第1次ピーク周波数(ノッチ周波数)からモデルを検証する。
2. 線型地盤応答解析(波形、スペクトル、増幅スペクトル)による検証
S波多重反射理論に基づく線型地盤応答解析により、地震記録から求められるスペクトルと地下構造モデルから計算されるスペクトル等の比較を行い、モデルを検証する。
3. レシーバ関数法(P−PS時間)による検証
地震記録に見られるP波初動とそれに続くPS変換波の走時差(以後、「P−PS時間」と呼ぶ)から地下構造モデルの検証を行う。特に、信頼できる既存データを基に基盤深度を固定した場合に、堆積層の平均的なS波速度(P波/S波速度関係式)の妥当性について評価を行う。