3−2−2 P波屈折法地震探査(Line−1)

バイブレータ4台を震源とする屈折法発振(一部夜間)により、基盤の屈折波が確認された。基盤の屈折波の最大到達距離は、鈴鹿市野村町(VP2004)発振の記録で約11kmであった。

測線両端及び中央付近の5点の発振点による屈折法地震探査を実施し、屈折波初動走時の解析から、レイトレーシングによる6層仮定の速度構造モデルが得られた。レイトレーシングによる方法では、屈折初動および後続波を説明できるように、深度構造および各層の速度を推定するが、本調査では、基盤速度の推定を主とし、基盤より浅い部分については、反射法で得られた境界面の構造を既知として、得られている後続波を説明できるように各層内の速度を若干変化させるのみとした。

レイトレーシングで求まった堆積層の速度を反射法速度解析によって得られた速度とともに以下に示す。

表9

この結果、次のことが明らかとなった。

・レイトレーシングで得られた速度構造モデルは、測線全体の観測走時をよく説明できるモデルとなっている。

・屈折法によるP波速度は、反射法の結果と整合している。

・ 屈折法によって、反射法では推定するのが困難な基盤のP波速度が5.0−5.2km/sと推定された。

・ P波反射法およびP波屈折法によって得られたP波速度構造図を図3−2−13に示す。この図には、平成15年度の調査で得られたP波とS波速度の関係式を用いて推定したS波速度も併せて示した。

Line−2

四日市港断層の位置を推定する目的で、四日市港断層の推定位置を横切るように南北方向約4kmにおいて、P波反射法地震探査を実施した。