1−7−1 <P波反射法地震探査>

Line−1

・ バイブレータを震源とする反射法地震探査によって、一部で不明瞭であるが測線全体にわたって基盤上面に対応すると考えられる反射面が捉えられた。その深度は、測線北端(鈴鹿市野村町)で深度1700mであり、大きな凸凹を伴い、南に向かって上昇し、CDP400付近(河芸町中瀬)で深度1000m程度に達する。CDP350付近(津市栗真小川町)では、一旦深度1500mまで落ち込み、再度南に向かって上昇し、CDP50付近(津市江戸橋)で1200m程度に達する。

・ 基盤以浅の堆積層の構造は全体として南上がりであるが、CDP250(津市栗真小川町)からCDP300(津市栗真小川町)にかけて、各層の反射面に食い違いが認められる。これは、白子−野間断層の西方の延長上に当たる可能性がある。

・ 速度解析の結果、基盤以浅の堆積層のP波速度は深度と共に漸増し、1.7km/s〜3.8km/sを示している。

Line−2

・ CDP150(四日市市午起三丁目)〜CDP700(四日市市富双一丁目)付近まで基盤上面に対応すると考えられる明瞭な反射面が捉えられた。その深度は、CDP400(四日市市霞ヶ浦町)付近を中心に測線の両端に向けてゆるやかに上昇しているものの、大きな構造変化は認められない。

・ 基盤以浅の堆積層の構造は全体としてやや南上がりであるが、断層を示唆する急激な構造変化は認められない。

・ 速度解析の結果、基盤以浅の堆積層のP波速度は深度と共に漸増し、1.7km/s〜3.3km/sを示している。これらの結果は、平成15年度に実施した反射法地震探査の結果(図3−2−18)とよく整合している。

・ 平成15年度測線を四日市港に延長する方向でテスト的に実施した副測線(Line−2A)の結果、堆積層は四日市港付近で撓曲構造を示しており、東に向かって下がっていることが明らかになった。