推定された3次元地下構造モデルは、前章の表3−2−4−1と図3−2−4−2に示したが、その特徴を要約すると以下のとおりである。
・ 県東部と中西部の地下構造は相模川周辺を境に大きく変化する。
・ 東部地域では、上総層群、三浦層群、先新第三紀層という地質的な構造に対応した物性分布となっているが、中西部では、火山性堆積層が多く、地質と物性の対応はやや複雑である。
・ 地震基盤相当層であるVp4.8km/sや5.5km/s層は、横浜市や川崎市周辺の東部および足柄平野沖の相模湾で深い。Vp4.8km/s層は東部には卓越するが、西部では明瞭ではない。それに代わり、足柄平野周辺では、4.3km/s前後の層が現れる。4.3km/s相当層は相模湾でも見られる。
・ Vp3.1km/sや2.1km/s相当層は県全域に広く分布する。