(2)本観測仕様

本観測に先だってパラメータテストを実施した。バイブレータスイープ周波数テストおよび、ノイズエデットテスト結果に基づいて、P波観測における測定仕様を以下の様に決定した。なお、本観測の発震点位置と受振点位置の関係を示す展開表を付録3に、受振点の受振器設置状況を付録4にそれぞれ示す。

(測線)

・測線        測線−A :15km

           測線−B :10km

(バイブレータ発震仕様)

・震源 大型バイブレータ(Y−2400)1〜4台

ミニバイブ1台

・発震点間隔 標準100m

標準12.5m(ミニバイブによる高密度発振時)

・スィープ周波数 6−50Hz(ミニバイブ10−50Hz、高密度発振時10−100Hz)

屈折発振では、6−40Hz

・スィープ長 16秒

・スィープ数 標準16、屈折発振では標準100

           標準4 (ミニバイブによる高密度発振時)

・ドライブレベル 標準90%

・発震点数      測線−A:122点

測線−A:199点(ミニバイブによる高密度発振時)

測線−B:98点

(受振仕様)

・受振点間隔 25m

・受振点数 測線−A : 751点

           測線−B : 400点

・受振器 上下動:SM−7(ジオフォン、f0=10Hz)

・受振器パターン    9個/受振点(受振器間隔:1.0m)

(記録)

・探鉱機 GDAPS−4

・サンプリング間隔 4ms

           2ms(ミニバイブによる観測時)

・記録長 6sec

           2sec(ミニバイブによる観測時)

・チャンネル数 400ch以上(バイブロサイスによる観測時)

           100ch以上(ミニバイブによる観測時)

・展開法 スプリット展開

・プリアンプゲイン 24dB

・ノイズエディット ウィンドウ長:1ゲート

ファクター: 2