13−1 巻末資料1

文献調査リスト

・ESGワーキンググループ(1989):足柄平野における地下構造探査(演旨),地震学会講演予稿集,1989,2,26−26,(地震学会)

・GPS大学連合(1989):相模湾GPS合同集中観測8812(序報・その1)総論及びWM101による観測結果(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,170−170,(地震学会)

・GPS大学連合(1989):相模湾GPS合同集中観測8812(序報・その2)4000SD 16点での観測(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,171−171,(地震学会)

・GPS大学連合(1991):相模湾GPS合同集中観測9012−TRIMBLE4000SD による成果−(演旨),地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集,248−248,(地震学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・GPS大学連合(1991):相模湾周辺におけるGPS観測(第2報),地震予知連絡会会報,46,92−98,(国土地理院)

・相原 延光(1988):神奈川県下における地震動の研究−−1987年12月17日千葉県東方沖地震の場合−−,神奈川地学,69,1−11,(神奈川地学会)

・青池 寛(1996):第1回丹沢討論会−−1 丹沢,御坂,巨摩山地の地質から読む中期中新世の北部伊豆・小笠原弧の構造発達,神奈川地学,75,10−17,(神奈川地学会)

・青池 寛(1999):伊豆衝突帯の構造発達,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),伊豆.小笠原弧の研究−−伊豆.小笠原弧のテクトニクスと火成活動−−,9,111−151,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・青木 宣頼,翠川 三郎(1998):小田原市中心部でのアレイ観測記録にみられる表面波成分(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,378−378,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・厚木市秘書部市史編さん室(1985):地形地質編,厚木市史−−地形地質編,原始編−−,1−140,2 sheets,(厚木市)

・天池 文男(1991):ESG研究のための足柄平野における深部地下探査(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,146−146,(地震学会)

・天野 一男,横山 健治,立川 孝志(1984):箱根古期外輪山を切る平山断層,地質学雑誌,90,11,849−852

・荒井 良祐,永井 隆,伊藤 谷生(1993):更新統足柄層群におけるtectonic porosity reductionの可能性について(演旨),日本地質学会第100年学術大会講演要旨,460−460,(日本地質学会)

・有馬 真,青池 寛,川手 新一(1999):丹沢山地の構造発達史,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),伊豆.小笠原弧の研究−−伊豆.小笠原弧のテクトニクスと火成活動−−,9,57−77,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・井川 猛,ESG国際シンポジウム実行委員会地下構造調査部会(1991):ESG研究のための足柄平野における地下構造探査(その3)−−深部地下探査−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,85,285−287,(物理探査学会)

・池田 安隆,今泉 俊文,鈴木 毅彦,鈴木 康弘,渡辺 満久,宮内 崇裕,山県 耕太郎(1993):1988年武山断層(長坂地区)トレンチ調査,活断層研究,11,38−42,(活断層研究会)

・石井 紘,東京大学地震研究所(1992):新しい小型多成分ボアホール歪計による観測(油壷における観測例),地震予知連絡会会報,47,170−172,(国土地理院)

・石井 透(1996):小田原付近のM7級地震の想定と地震動の予測(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,31−31,(日本地震学会)

・石田 瑞穂,菊地 正幸(1990):神奈川県西部に発生したM5.1の地震の解析(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,141−141,(地震学会)

・石田 瑞穂,防災科学技術研究所(1991):1990年8月5日神奈川県西部の地震(M5.1)について,地震予知連絡会会報,45,213−220,(国土地理院)

・石田 瑞穂(1993):神奈川県西部地域の地震活動,地学雑誌,102,4,381−392,(東京地学協会)

・石橋 克彦(1985):小田原付近の大地震発生の可能性,地球,7,8,420−426,(海洋出版)

・石橋 克彦(1988):神奈川県西部地震と地震予知2,科学,58,12,771−780,(岩波書店)

・石橋 克彦(1989):相模トラフにおけるフィリピン海プレートの絶対運動方位(演旨),地震学会講演予稿集,1989,2,52−52,(地震学会)

・石橋 克彦(1990):神奈川県西部の地震テクトニクス(演旨),日本地質学会第97年討論会講演要旨,80−83,(日本地質学会)

・石橋 克彦(1990):西相模湾断裂,国府津・松田断層,大磯型地震(演旨),地球惑星科学関連学会1990年合同大会,シンポジウム・共通セッション講演予稿集,90−90,(地震学会,日本火山学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・石橋 克彦(1992):湯河原微小地震観測施設における地震連続観測,建築研究所年報,1991,184−187,(建築研究所)

・石橋 克彦(1998):国府津.松田断層の最近約7000年間の活動モデル:地震調査委員会による評価の問題点(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,112−112,(日本地震学会)

・石橋 克彦(1998):相模湾周辺の地震テクトニクスの枠組みと諸問題(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,2−3,(日本第四紀学会)

・石原 靖,菊地 正幸,阿部 進,高畠 一徳,内田 淳(1996):横浜市の高密度強震計ネット:システム概要(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,743−743,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・石原 靖,斎藤 正徳,菊地 正幸(1999):高密度強震計ネットワ ークを活用した平野部地下構造の解析(2)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sf−003,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・石原 靖,斎藤 正徳,菊地 正幸(2000):高密度強震計ネットワークで観測される後続波相の走時分布(Sg−009)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−009,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・石原 靖(1999):横浜市高密度強震計ネットワーク,日本地震学会ニュースレター,11,1,17−19,(日本地震学会)

・伊東 博,棚田 俊收,小鷹 滋郎(1993):神奈川県西部地域における地震・傾斜観測(1992),神奈川県温泉地学研究所報告,24,3,17−26,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,元木 章博,長瀬 和雄(1996):神奈川県西部地域における地震活動(1995),神奈川県温泉地学研究所観測だより,46,5−16,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,元木 章博(1997):神奈川県西部地域における1996(平成8)年の地震活動,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,47,5−12,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎,平野 富雄(1993):神奈川県温泉地学研究所によるGPS連続自動観測(演旨),地球惑星科学関連学会1993年合同大会予稿集,93−93,(地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,地球電磁気・地球惑星圏学会)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎(1990):1990年8月5日小田原で発生したM5の地震活動について(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,117−117,(地震学会)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎(1990):神奈川県西部地域の地震・傾斜観測(1989年4月−6月),神奈川県温泉地学研究所報告,21,2,47−49,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎(1991):1990年8月5日小田原直下地震(M5.1)の概要,神奈川県温泉地学研究所報告,観測だより,22,2,41,69−76,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎(1992):神奈川県西部地域における地震・傾斜観測(1991年),神奈川県温泉地学研究所報告,23,2,9−16,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,大山 正雄(1995):1994年10月25日箱根外輪山に発生したM4.8の地震について,神奈川県温泉地学研究所報告,26,3,81−86,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,長瀬 和雄(1995):神奈川県西部地域における地震活動(1994),神奈川県温泉地学研究所報告,26,3,93−98,(神奈川県温泉地学研究所)

・伊藤 公介,市川 金徳,長谷川 功,垣見 俊弘,笠原 敬司,飯塚 進,多田 尭(1976):川崎地区における地震波速度変化の観測−−第1回・第2回扇島爆破実験について−−(演旨),地震学会講演予稿集,1976,1,52−52,(地震学会)

・伊藤 谷生,上杉 陽,千葉 達朗,関東第四紀研究会(1988):大磯丘陵南東部,生沢断層系の第四紀後期活動史(演旨),日本地質学会第95年学術大会講演要旨,446−446,(日本地質学会)

・伊藤 谷生(1990):足柄山地の活構造変動史(演旨),日本地質学会第97年討論会講演要旨,84−87,(日本地質学会)

・伊藤 久男(1995):ボアホールテレビュア・ディジタル記録システムの開発と丹那盆地での坑井内キ裂測定,地質調査所報告,断裂型地熱貯留層探査法に関する研究,282,297−316,(地質調査所)

・井内 登,田中 穣(1990):神奈川県西部地域の地殻変動(演旨),地球惑星科学関連学会1990年合同大会,シンポジウム・共通セッション講演予稿集,197−197,(地震学会,日本火山学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・今永 勇,山下 浩之,高橋 隆之(1990):神奈川県松田町のボーリングデータ,神奈川自然誌資料,11,9−11,(神奈川県立博物館)

・今永 勇,杉山 茂夫(1992):大磯丘陵北部の基盤第三系(演旨),日本地質学会第99年学術大会講演要旨,190−190,(日本地質学会)

・今永 勇,平田 大二,山下 浩之,蟹江 康光,棚田 俊收,萬年 一剛,浅見 茂雄,三浦半島活断層調査会(1999):海から生まれた神奈川−−伊豆.小笠原弧の形成と活断層−−(特別展示解説書),98,(神奈川県立生命の星.地球博物館,横須賀市自然.人文博物館)

・今永 勇(1986):足柄層群の層序と構造,地球,8,10,637−641,(海洋出版)

・今永 勇(1990):大磯丘陵北西端部の地質構造(演旨),日本地質学会第97年学術大会講演要旨,332−332,(日本地質学会)

・今永 勇(1991):山北町河内川の小断層,神奈川自然誌資料,12,69−70,(神奈川県立博物館)

・今永 勇(1991):秦野盆地周辺の地質構造(演旨),地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集,219−219,(地震学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・今永 勇(1992):秦野盆地のボーリングデータ,神奈川自然誌資料,13,113−118,(神奈川県立博物館)

・今永 勇(1999):足柄層群の構造,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),伊豆.小笠原弧の研究−−伊豆.小笠原弧のテクトニクスと火成活動−−,9,41−56,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・岩崎 一雄,垣見 俊弘(1972):三浦北武断層・房総延命寺断層の局地基線網と変動について(演旨),日本測地学会講演会要旨,38,21−22,(日本測地学会)

・岩崎 好規(1993):強震時にS波は低下するか−−足柄地点にみる地震記録からの検証−−(演旨),日本地震学会講演予稿集,1993,2,102−102,(日本地震学会)

・上嶋 誠,藤原 智,上村 和彦,藤縄 幸雄,海津 優(1992):小田原周辺における精密全磁力測量(ポスターセッション)(演旨),地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集,92,C32.PP.88−C32.PP.88,(地球電磁気・地球惑星圏学会)

・上杉 陽,御堂島 正,上本 進二,木村 吉行,岡部 友寿,柏木 善治(1996):神奈川県丹沢山地南東縁,神戸・上宿遺跡のテフラ層位,第四紀露頭集−−日本のテフラ,198−198,(日本第四紀学会,東京)

・上杉 陽,青木 さと子,落合 暁子,長崎 正,岡 重文,原田 昌一,関東第四紀研究会(1998):吉沢ローム層最下部〜下部標準柱状図,関東の四紀,21,3−18,(関東第四紀研究会)

・上杉 陽,内田 法英,千葉 達朗,関東第四紀研究会(1996):神奈川県秦野盆地の河成礫層群とそれを切る秦野断層−−富士・箱根系テフラ群と広域テフラ−−,第四紀露頭集−−日本のテフラ,197−197,(日本第四紀学会,東京)

・上杉 陽,白石 浩之,上本 進二,砂田 佳弘,米沢 宏,由井 将雄(1996):神奈川県綾瀬市蟹ヶ谷,吉岡遺跡群のテフラ層位,第四紀露頭集−−日本のテフラ,199−199,(日本第四紀学会,東京)

・上杉 陽,米沢 宏(1987):伊豆半島北縁平山断層の活動期,地震,第2輯,40,1,122−124,(地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉,高橋 正義,坂上 実(1996):足柄平野内の後続波群について−−1996年3月6日山梨県東部の地震−−(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,87−87,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉,高橋 正義,坂上 実(1997):足柄平野内の後続波群について(その2)−−後続波群の生成−−(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,105−105,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1995):足柄平野における地震動の空間変化(演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,120−120,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1996):遠距離地震による強震計記録とサイト特性評価(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,88−88,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1996):足柄平野周辺の長周期波動の伝播(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,750−750,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1997):震源位置が足柄平野の地盤震動に与える影響(演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,65−65,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1998):遠距離大規模地震記録を用いた足柄平野の広周波数帯域地震対応,地震 第2輯,50,4,396−414,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1998):足柄平野の地下構造(南北断面)と後続波の励起(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,85−85,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1998):足柄平野の複雑な地下構造に起因する地震動の後続位相−−山梨東部の地震記録の解析−−,地震 第2輯,51,3,319−333,(日本地震学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1998):足柄平野内での後続波の発生と地震動強さの分布(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,378−378,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・植竹 富一,工藤 一嘉(1999):強震記録を用いた神奈川県西部のLOVE波速度評価と地下構造推定(P166)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,214−214,(日本地震学会)

・植竹 富一(1999):足柄平野でのラブ波伝播に対する西側山地の影響(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sh−004,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・植竹 富一(2000):神奈川県西部地域における地震波走時の遅れと地震動特性(Sg−P005)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−P005,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・宇野沢 昭,岡 重文(1972,1989):多摩丘陵北西部関東ローム地質図,1:10,000,特殊地質図,16−1,3 sheets,(地質調査所)

・宇野沢 昭(1985):相模平野北部周辺地域環境地質図,1:25,000,特殊地質図,23−1,39,1 sheet,(地質調査所)

・江藤 哲人,矢崎 清貫,卜部 厚志,磯部 一洋(1998):5万分の1地図幅[横須賀](演旨),地質調査所月報,49,12,669−669,(地質調査所)

・江藤 哲人,矢崎 清貫,卜部 厚志,磯部 一洋(1998):横須賀地域の地質,地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),8 Tokyo,84,v,128,1 sheet,(地質調査所)

・江藤 哲人,矢崎 清貫,卜部 厚志,磯部 一洋(1999):5万分の1地質図幅[横須賀],地質ニュース,533,12−14,(実業公報社)

・江藤 哲人(1986):三浦半島中・北部地域の新生界の研究−その1,葉山層群の層序と構造(演旨),日本地質学会学術大会講演要旨,93,162−162,(日本地質学会)

・江藤 哲人(1988):神奈川県三浦半島地域の新生代地質構造発達史,日本地質学会第95年学術大会講演要旨,443−443,(日本地質学会)

・江藤 哲人(1989):三浦半島の黒滝不整合形成期前後の地殻変動(演旨),日本地質学会第96年学術大会講演要旨,406−406,(日本地質学会)

・江藤 哲人(1992):三浦半島新生界の断層系形成史(演旨),日本地質学会第99年学術大会講演要旨,191−191,(日本地質学会)

・江藤 哲人(1996):三浦半島の衣笠断層帯を横断する隧道の地質,横浜国立大学理科紀要 第二類 生物学.地学,41/42,13−22,(横浜国立大学教育学部)

・江藤 哲人(1996):三浦半島の活断層の性質と形成史(演旨),日本地質学会第103年学術大会講演要旨,239−239,(日本地質学会)

・大井 昌弘,石原 靖,石田 瑞穂(1999):高密度強震計ネットワークによる横浜市の地盤震動特性(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sh−P005,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・大井 昌弘,石原 靖(1997):横浜市高密度ネットワークで観測された強震計記録を用いた地盤特性の評価(演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,55−55,(日本地震学会)

・大磯団体研究グループ(1988):剣沢G層中のテフラ群−−1985・86年室内団研報告−−,関東の四紀,14,23−31,(関東第四紀研究会)

・大久保 修平,長沢 工,萩原 幸男(1992):国府津・松田断層の2.5次元重力解析(演旨),地震学会講演予稿集,1992,2,251−251,(地震学会)

・大久保 天,歌田 久司,吉野 登志男(1995):油壺における岩石比抵抗変化の実験的検証(演旨),地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集,98,186−186,(地球電磁気・地球惑星圏学会)

・大竹 政和(1993):神奈川県西部に想定される地震の断層破断様式と発生確率,地学雑誌,102,4,463−470,(東京地学協会)

・太田 陽子,横須賀市活断層調査委員会,横須賀市縁政部傾斜地保全課,アイ.エヌ.エー(1999):三浦半島中部,武山断層のトレンチ調査による断層活動期の推定(演旨),日本地理学会発表要旨集,55,368−369,(日本地理学会)

・太田 陽子,江藤 哲人,松島 義章,松田 磐余,渡辺 満久,阿部 久,吉村 勇,藤田 順一,柳田 誠,小沢 昭男(1999):三浦半島中部の武山断層におけるトレンチ調査(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sb−007,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・太田 陽子,山下 由紀子(1992):三浦半島の活断層詳細図の試作,活断層研究,10,9−26,(活断層研究会)

・太田 陽子(1998):三浦半島の活断層に関する諸問題−−とくに北武断層.武山断層の最近の調査と関連して−−(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,18−21,(日本第四紀学会)

・太田 陽子(1999):三浦半島の活断層−−完新世における活動史と問題点−−,第四紀研究,38,6,479−488,(日本第四紀学会)

・大林 政行(1997):地震波トモグラフィ,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),地球熱史,8,3−10,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・大山 正雄,石田 敏夫,石坂 信之,平野 富雄(1995):丹沢山地東北部の深部温泉調査,神奈川県温泉地学研究所報告,26,1/2,1−10,(神奈川県温泉地学研究所)

・岡 重文,宇野沢 昭(1989):多摩丘陵北西部の関東ローム地質図,関東の四紀,15,25−43,(関東第四紀研究会)

・岡 重文,菊地 隆男,桂島 茂(1984):5万分の1地質図幅の新刊 東京西南部TOKYO SEINAMBU 5万分の1地質図幅 地域地質研究報告,地質ニュース,362,63,(実業公報社)

・岡 重文,黒田 和男(1988):生田試験地,関東ローム地質図(1:500),地質調査所研究資料集,56,3 sheets,(地質調査所)

・岡 重文,黒田 和男(1988):川崎市五反田川流域,関東ローム地質図(1:5,000),地質調査所研究資料集,57,3 sheets,(地質調査所)

・岡 重文(1972,1989):生田試験地関東ローム地質図,1:500,特殊地質図,16−2b,3 sheets,(地質調査所)

・岡 重文(1972,1989):川崎市五反田川流域関東ローム地質図,1:5,000,特殊地質図,16−2a,3 sheets,(地質調査所)

・岡田 義光,国立防災科学技術センター(1988):1987年12月12日相模湾北部の地震,地震予知連絡会会報,40,254−258,(国土地理院)

・岡田 義光(1993):「神奈川県西部地震」の諸モデルから期待される地殻変動(演旨),日本地震学会講演予稿集,1993,2,285−285,(日本地震学会)

・岡田 義光(1993):「神奈川県西部地震」の諸モデルと期待される地殻変動,地学雑誌,102,4,445−456,(東京地学協会)

・奥村 清,奥村 陽子,渡辺 京子(1996):地形・地質(大磯町),大磯町史 9 別編 自然,15−111,(大磯町)

・奥村 清,奥村 陽子,渡辺 京子(1997):地形.地質,大磯町史 9 別編 自然 データ集,1−13,(大磯町)

・長田 敏明(1991):三浦半島横須賀市東方の地質・地形,地学団体研究会第45回総会巡検案内書,49−60,(地学団体研究会)

・小沢 清,江藤 哲人,大山 正雄,長瀬 和雄,松沢 親悟(1999):温泉掘削井による神奈川県中央部の地下地質,神奈川県温泉地学研究所報告,30,1/2,41−52,(神奈川県温泉地学研究所)

・小沢 清(1997):神奈川の活断層,京浜文化,39,1,11−23,(神奈川県立川崎図書館)

・小田 静夫(1996):大和市月見野遺跡群のテフラ層位,第四紀露頭集−−日本のテフラ,196−196,(日本第四紀学会,東京)

・小田 義也,阿部 信太郎,八巻 和幸(1998):箱根火山地域における微小地震観測(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,371−371,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・小田 義也,棚田 俊収,八巻 和幸,伊東 博(1999):箱根火山地域における3次元速度構造解析と震源の再決定(ポスターセッション),物理探査学会学術講演会講演論文集,101,262−266,(物理探査学会)

・小田 義也,棚田 俊収(1999):箱根火山地域における地殻の不均質構造(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sk−075,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・小田 義也(2000):神奈川県西部地域における1999(平成11)年のGPS.光波測量結果,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,50,39−41,(神奈川県温泉地学研究所)

・小田 義也(2000):神奈川県西部地域における1999(平成11)年の地下水位観測結果,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,50,42−46,(神奈川県温泉地学研究所)

・小原 昇,村岡 清隆,津沢 正晴,海津 優,三戸 喜之(1992):箱根火山東部の変動地形−−マグニチュード7級の内陸地震の予知に関する研究−−,国土地理院地理調査部研究報告,国土地理院技術資料,D・1,8,138−145,(国土地理院)

・海上保安庁水路部(1973):東京湾観音崎付近海底地形地質調査付図,5 sheets,(海上保安庁水路部)

・海上保安庁水路部(1990):相模湾におけるGPS観測(真鶴−伊豆大島−剱埼),火山噴火予知連絡会会報,47,30−33,(気象庁)

・海上保安庁水路部(1991):相模湾域におけるGPS地殻変動監視観測(平成2年4月〜3年4月),地震予知連絡会会報,46,108−113,(国土地理院)

・垣見 俊弘,桂島 茂(1975):川崎市東部の地質と地質構造,地震予知連絡会会報,13,39−42

・角田 史雄,海野 芳聖,中谷 浩康(1985):1983年8月8日山梨.神奈川県境地震の震度調査,埼玉大学紀要 自然科学篇,21,279−300

・角田 史雄,足柄団体研究グループ(2000):後半期の足柄堆積盆地の特徴とこれからの検討課題(演旨),地学団体研究会総会シンポジウム.ポスターセッション要旨集,54,35−36,(地学団体研究会)

・角田 史雄(1991):足柄地域の基盤変成(演旨),日本地質学会第98年学術大会講演要旨,295−295,(日本地質学会)

・角田 史雄(1993):足柄層群の変形過程(演旨),日本地質学会第100年学術大会講演要旨,459−459,(日本地質学会)

・角田 史雄(1997):足柄山地東部の松田山累層と神縄断層について,地質学雑誌,103,5,435−446,(日本地質学会)

・河西 秀夫(1993):VLF−MT法による火山地域の地質構造探査−−富士山北麓を例にして−−,応用地質,34,3,99−108,(日本応用地質学会)

・笠原 敬司,山水 史生,井川 猛,清水 祥四郎(1991):足柄平野〜国府津・松田断層を横切る地震波反射断面(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,324−324,(地震学会)

・笠原 敬司,山水 史生,防災科学技術研究所(1992):足柄平野〜国府津・松田断層を横切る地震波反射断面,地震予知連絡会会報,47,173−177,(国土地理院)

・笠原 敬司,防災科学技術研究所(1992):1992年11月19日東京神奈川県境付近の地震(M4.1)について,地震予知連絡会会報,49,158−162,(国土地理院,日本測量協会)

・笠原 敬司(1989):沈み込み機構の直接解明:静岡・神奈川・千葉の15km級ボーリング,陸上学術ボーリング候補地集3,23−48,(陸上学術ボーリングワーキンググループ)

・加藤 照之,村田 一郎,松本 滋夫,若杉 忠雄,平田 安広,中村 佳重郎,平原 和朗,笠原 稔,林 能成(1991):相模湾周辺におけるGPS観測−WM102による成果−(演旨),地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集,246−246,(地震学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・神奈川県(1988):土地分類基本調査「藤沢,平塚」,土地分類基本調査,1:50,000,100,6 sheets,(神奈川県企画部企画調整室)

・神奈川県(1989):土地分類基本調査「八王子」,土地分類基本調査,1:50,000,76,4 sheets,(神奈川県企画部企画調整室)

・神奈川県(1990):土地分類基本調査「上野原・五日市」,土地分類基本調査,1:50,000,57,6 sheets,(神奈川県企画部企画総務室)

・神奈川県(1990):土地分類基本調査「秦野・山中湖」,土地分類基本調査,1:50,000,79,6 sheets,(神奈川県企画部企画総務室)

・神奈川県(1991):土地分類基本調査「横浜・東京西南部・東京東南部・木更津」,土地分類基本調査,1:50,000,92,6 sheets,(神奈川県企画部企画総務室)

・神奈川県温泉地学研究所,棚田 俊收(1996):1995年11月1日伊勢原断層付近で発生した地震(M2.2),地震予知連絡会会報,55,167−169,(国土地理院)

・神奈川県温泉地学研究所(1994):1994年10月25日箱根外輪山の地震(M4.8)について,火山噴火予知連絡会会報,60,5−11,(気象庁)

・神奈川県温泉地学研究所(1995):1994年10月25日箱根外輪山の地震(M4.8)について,地震予知連絡会会報,53,255−266,(国土地理院)

・神奈川県温泉地学研究所(1998):1997年11月4日神奈川県西部の地震(M4.0)について,地震予知連絡会会報,60,141−145,(国土地理院)

・神奈川県環境部地震対策課(1997):神奈川県活断層調査成果報告書,伊勢原断層,北武断層群(概要版)−−平成7年地震調査研究交付金事業−−,15,2 sheets,(神奈川県環境部地震対策課)

・神奈川県環境部地震対策課(1999):泰野断層.渋沢断層に関する調査,成果報告書(概要版)−−平成10年度地震関係基礎調査交付金事業−−,20,1 sheet,(神奈川県環境部地震対策課)

・蟹江 康光,笹原 由紀(1988):三浦半島南部金田地域の噴砂現象−千葉県東方沖地震に伴う地盤液状化−,地質学雑誌,94,7,535−536,(日本地質学会)

・蟹江 康光,山本 健一郎(1996):横須賀市自然博物館附属馬堀自然教育園における250m地質ボーリング,横須賀市博物館報,43,1−3,(横須賀市自然博物館,横須賀市人文博物館)

・蟹江 康光,太田 陽子(1990):横須賀市野比の北武断層と新第三系,横須賀市博物館研究報告(自然科学),38,25−27,(横須賀市博物館)

・蟹江 康光(1994):横須賀市久里浜の低地で観察された15世紀以降の地震噴砂,横須賀市博物館研究報告(自然科学),41,45−46,(横須賀市自然博物館)

・蟹江 康光(1999):三浦半島と東京湾.房総半島の新生界地質構造,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),伊豆.小笠原弧の研究−−伊豆.小笠原弧のテクトニクスと火成活動−−,9,79−94,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・蟹江 康光(2000):三浦半島と周辺域のテクトニクス(演旨),地学団体研究会総会シンポジウム.ポスターセッション要旨集,54,58−59,(地学団体研究会)

・金子 史夫,ESG国際シンポジウム実行委員会地下構造調査部会(1991):ESG研究のための足柄平野における地下構造探査(その2)−−浅部地下探査−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,85,279−284,(物理探査学会)

・金子 史夫(1991):足柄平野におけるESG研究のための浅部地下探査(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,145−145,(地震学会)

・金松 敏也(1996):帯磁率異方性からみた房総・三浦半島に分布する堆積体のファブリックの発達とその解釈(演旨),日本地質学会第103年学術大会講演要旨,254−254,(日本地質学会)

・加野 直巳,山口 和雄(1995):低速度層の層厚変化に大きい場合の反射法解析の問題点−−丹那盆地における例−−,地質調査所報告,断裂型地熱貯留層探査法に関する研究,282,107−127,(地質調査所)

・狩野 謙一,上杉 陽,伊藤 谷生,千葉 達朗,米沢 宏,染野 誠(1984):丹沢南部.大磯丘陵周辺における中期更新世以降の断層活動,第四紀研究,23,2,137−143,(日本第四紀学会)

・狩野 謙一,染野 誠,上杉 陽,伊藤 谷生(1988):足柄地域北西部における中期更新世以降の断層活動−プレート力学境界表層部での変形過程の例−,静岡大学地球科学研究報告,14,57−83,(静岡大学地球科学教室)

・神野 達夫,工藤 一嘉,高橋 正義,坂上 実,植竹 富一,笹谷 努,凌 甦生,岡田 広(1998):微動アレイ観測による足柄平野の地下構造探査(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,84−84,(日本地震学会)

・神野 達夫,工藤 一嘉,高橋 正義,笹谷 努,凌 甦群,岡田 広(1999):微動アレー観測による足柄平野の地下構造の推定(ポスターセッション),物理探査学会学術講演会講演論文集,100,342−346,(物理探査学会)

・神野 達夫,工藤 一嘉,高橋 正義,中村 洋光,東 貞成,佐藤 清隆,岡田 広(1999):微動アレー観測による足柄平野の地下構造の推定(P169)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,216−216,(日本地震学会)

・神野 達夫,工藤 一嘉,植竹 富一,石井 寿(1997):微動を用いた足柄平野中部の地震動の空間補間(演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,154−154,(日本地震学会)

・茅野 一郎(1993):神奈川県西部における地殻活動観測の現状,地学雑誌,102,4,457−462,(東京地学協会)

・川瀬 博,佐藤 俊明,松井 正宏,片岡 俊一(1991):小田原地区でアレー観測された短周期微動の基本的性状その2小田原久野農協選果場における微動の空間変動特性(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,142−142,(地震学会)

・関東第四紀研究会(1998):大磯丘陵,上吉沢付近の中〜後期更新世テフラ,関東の四紀,21,55−63,(関東第四紀研究会)

・菊地 正幸,佐藤 俊明(1998):遠地実体波による1924年丹沢地震(M7)の震源パラメタ(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,293−293,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・菊地 正幸,石原 靖,阿部 進(1996):横浜市の高密度強震計ネット:概要と目的(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,320−320,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・菊地 正幸,石田 瑞穂(1991):1990年8月5日小田原地震の初期破壊過程(演旨),地震学会講演予稿集,1991,1,31−31,(地震学会)

・菊地 正幸(1998):横浜市高密度強震計ネットワーク,ないふる,日本地震学会広報紙,6,4−5,(日本地震学会)

・気象研究所(1999):小田原2層式歪計による地殻変動観測,地震予知連絡会会報,61,200−206,(国土地理院)

・気象庁地震予知情報課(1984):1983年8月8日山梨.神奈川県境付近の地震,地震予知連絡会会報,31,169−172,(国土地理院)

・気象庁地震予知情報課(1991):神奈川県西部の地震(1990年8月5日・M5.1),地震予知連絡会会報,45,206−212,(国土地理院)

・気象庁地震予知情報課(1992):神奈川県中部の地震活動(1991年7月20日〜24日),地震予知連絡会会報,47,81−84,(国土地理院)

・気象庁地震予知情報課(1998):小田原付近の地震活動,地震予知連絡会会報,59,99−101,(国土地理院)

・北村 圭吾,石川 正弘(1998):丹沢深成岩類の弾性波速度測定(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,250−250,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・衣笠 善博(1997):神縄.国府津−松田断層帯−−調査結果と評価−−,サイスモ,1,8,8−9,(地震予知総合研究振興会)

・工藤 一嘉(1993):神奈川県西部地震から予想される強震動,地学雑誌,102,4,471−481,(東京地学協会)

・工藤 一嘉(1995):やや深発地震による足柄平野の地震応答,北海道大学地球物理学研究報告,58,21−37,(北海道大学理学部地球物理学教室)

・熊木 洋太(1998):相模湾周辺の完新世海成段丘と地震性地殻変動(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,34−35,(日本第四紀学会)

・栗田 勝実,瀬尾 和大,山崎 謙介(1994):関東平野南部で観測される後続位相−−1990年8月5日箱根付近で発生した地震をもとに−−(演旨),日本地震学会講演予稿集,1994,2,225−225,(日本地震学会)

・黒川 義男(1990):宇佐美温泉で観測された1989年伊豆東方沖群発地震と海底噴火の前兆,神奈川県温泉地学研究所報告,21,2,39−46,(神奈川県温泉地学研究所)

・桑原 保人,伊藤 久男,大湊 隆雄,中尾 信典,木口 努(1995):VSP法によるP波・S波速度と検層記録から推定した亀裂パラメター−−田沢湖町と丹那地域の比較−−,地質調査所報告,断裂型地熱貯留層探査法に関する研究,282,177−186,(地質調査所)

・小泉 明裕(1985):横浜市下末吉台地における小原台面とテフラについて,関東平野,2,75−79,(関東平野研究会)

・小出 仁,星野 一男,楠瀬 勤一郎,井波 和夫,金川 忠,林 正夫,北原 義浩(1980):丹沢山地における応力解放法による地殻応力の測定(その3)(演旨),地震学会講演予稿集,1980,2,238−238,(地震学会)

・小出 仁,星野 一男,楠瀬 勤一郎,井波 和夫,西松 裕一,小泉 昇三,山口 勉(1980):丹沢山地における応力解放法による地殻応力の測定(その2)(演旨),地震学会講演予稿集,1980,1,180−180,(地震学会)

・小出 仁,星野 一男,楠瀬 勤一郎,井波 和夫(1980):丹沢山地における応力変化観測(演旨),地震学会講演予稿集,1980,2,237−237,(地震学会)

・国土地理院(1985):首都圏精密変歪測量結果,地震予知連絡会会報,33,152−155,(国土地理院)

・国土地理院(1996):都市圏活断層図 1:25,000(全45図) 札幌地区・仙台地区・首都圏北部地区・首都圏中部地区・首都圏南西部地区・中京地区・近畿圏北部地区・近畿圏中部地区・近畿圏西部地区・近畿圏南部地区・広島地区・小倉地区・福岡地区,45 sheets,(日本地図センター)

・国立防災科学技術センター(1985):1985年3月16日小田原付近の地震,地震予知連絡会会報,34,88−95,(国土地理院)

・国立防災科学技術センター(1985):神奈川県西部の地震について,地震予知連絡会会報,34,96−100,(国土地理院)

・国立防災科学技術センター(1985):箱根付近の最近の地震活動,火山噴火予知連絡会会報,34,9−11,(気象庁)

・小鷹 滋郎,伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,長瀬 和雄,横山 尚秀,大木 靖衛(1989):神奈川県温泉地学研究所における地震・地下水位観測システム(演旨),地震学会講演予稿集,1989,2,301−301,(地震学会)

・小玉 喜三郎,富家 彰夫,古谷 博美,中谷 透信(1975):引橋断層の発達と地殻の変形過程(演旨),日本地質学会第82年学術大会講演要旨,71−71

・小玉 喜三郎(1991):三浦,房総半島における褶曲帯形成のテクトニクス(演旨),日本地質学会第98年学術大会講演要旨,294−294,(日本地質学会)

・小林 淳,小山 真人,早川 由紀夫,新井 房夫(1994):箱根火山南西麓のテラフ層序(予報)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1994,385−385,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・小林 淳,小山 真人,早川 由紀夫,新井 房夫(1995):箱根火山南麓地域のテフラ層序(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,95−95,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・小林 淳,小山 真人(1996):箱根火山西麓〜南麓地域のテフラ層序と火山噴火史,地学雑誌,105,4,431−447,(東京地学協会)

・小林 淳(1999):箱根火山の最近5万年間のテフラ層序と噴火史,第四紀研究,38,4,327−343,(日本第四紀学会)

・小山 真人,天野 一男(1984):神奈川県西部・足柄層群の古地磁気(演旨),日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集,76,142−142,(日本地球電気磁気学会)

・小山 真人,天野 一男(1985):神奈川県西部・足柄層群の古地磁気2(演旨),日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集,77,216−216,(日本地球電気磁気学会)

・小山 真人,矢野 享(1985):神奈川県西部,大磯丘陵の古地磁気(演旨),日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集,77,217−217,(日本地球電気磁気学会)

・小山 真人(1995):西相模湾断裂の再検討と相模湾北西部の地震テクトニクス,地学雑誌,104,1,45−68,(東京地学協会)

・近藤 昭彦(1991):地表面被覆の変化に伴う広域可能蒸発散量の経年変化−−多摩丘陵地域における解析例−−,日本リモートセンシング学会誌,11,2,213−224,(日本リモートセンシング学会)

・斎藤 英二,衣笠 善博,地質調査所(1989):三浦半島北武断層近傍における地殻歪,地震予知連絡会会報,42,191−192,(国土地理院)

・斎藤 誠治,笹谷 努,工藤 一嘉(1993):足柄平野における鉛直アレイ観測記録を用いた地震波減衰性の評価(演旨),日本地震学会講演予稿集,1993,2,98−98,(日本地震学会)

・斎藤 誠治,笹谷 努,工藤 一嘉(1995):足柄平野における堆積層中のS波減衰特性,北海道大学地球物理学研究報告,58,39−61,(北海道大学理学部地球物理学教室)

・坂田 正治,防災科学技術研究所(1993):神奈川県西部におけるIBOSによる地殻変動連続観測結果,地震予知連絡会会報,50,220−231,(国土地理院,日本測量協会)

・坂田 正治(1985):M7級地震の予知手法−−神奈川県西部地震予知のために−−,地球,7,8,461−465,(海洋出版)

・坂田 正治(1987):小田原地震について,防災科学技術,61,15−17,(国立防災科学技術センター)

・坂田 正治(1992):新型IBOSの開発と平塚市における観測(演旨),地震学会講演予稿集,1992,2,247−247,(地震学会)

・坂田 正治(1995):神奈川県西部におけるIBOS観測網(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,420−420,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・坂本 泉,平田 大二,藤岡 換太郎(1999):伊豆.小笠原弧の基盤岩,神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学),伊豆.小笠原弧の研究−−伊豆.小笠原弧のテクトニクスと火成活動−−,9,21−39,(神奈川県立生命の星.地球博物館)

・佐口 浩一郎,瀬尾 和大,栗田 勝実,坂尻 直巳,若松 邦夫,田中 清和,香村 一夫,並川 和敬(2000):人工地震による関東平野南西部の地下深部探査(1)−−神奈川県相模原地域の地下構造−−(Sg−P007)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−P007,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・笹原 由紀(1988):三浦市金田地域の噴砂現象,神奈川地学,69,12−14,(神奈川地学会)

・佐藤 清隆,佐々木 俊二,矢島 浩,石川 博之(1997):山梨県東部地震(1996年)の盆地状堆積地盤(小田原久野地区)での増幅特性(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,114−114,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・佐藤 清隆,東 貞成,矢島 浩,佐々木 俊二,石川 博之,武田 智吉(1998):足柄平野久野サイトにおける盆地状堆積地盤の増幅特性(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,206−206,(日本地震学会)

・佐藤 俊明,HELMBERGER D.,SOMERVILLE P.,GRAVES R.,SAIKIA C.(1996):1923年関東地震(Ms8.2)の近地および震源近傍のやや長周期地震動のシミュレーション (その1)マスターイベント(1990年小田原地震,M5.1)の震源パラメータの再評価と波形モデリングによる1次元速度構造モデルの評価(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,33−33,(日本地震学会)

・佐藤 俊明,佐藤 智美(1992):足柄平野久野地区のボアホールで観測された地震動記録の分析,その1,堆積盆地内の実体波伝播の識別(演旨),地震学会講演予稿集,1992,2,136−136,(地震学会)

・佐藤 俊明,川瀬 博,松井 正宏,片岡 俊一(1991):小田原地区でアレー観測された短周期微動の基本的性状その1久野小学校校庭における微動の卓越周期,位相速度および空間変動特性(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,141−141,(地震学会)

・佐藤 俊明,渡辺 基史,壇 一男(1999):3次元有限差分法と統計的グリ−ン関数法を用いた広帯域ハイブリッド法による1923年関東地震の東京と横浜の強震動シミュレーション(P013)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,138−138,(日本地震学会)

・佐藤 俊明,片岡 俊一(1997):1924年1月15日丹沢地震(M7.3)の震源パラメ−タの推定(演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,51−51,(日本地震学会)

・佐藤 智美,佐藤 俊明(1992):足柄平野久野地区のボアホールで観測された地震動記録の分析,その2,S波速度と減衰定数のインバージョンに基づく土の非線形性(演旨),地震学会講演予稿集,1992,2,137−137,(地震学会)

・佐藤 智美,川瀬 博(1994):地盤の2次元性と非線形性を考慮した地盤増幅率のシミュレーション足柄平野久野地区のボアホール地震記録による解析(演旨),日本地震学会講演予稿集,1994,2,222−222,(日本地震学会)

・佐藤 浩章,山中 浩明,栗田 勝実,瀬尾 和大(1996):やや長周期微動のアレイ観測による関東平野のS波速度構造探査 その2.川崎市における探査(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,94−94,(日本地震学会)

・佐藤 比呂志,蟹江 康光,東郷 正美,渡辺 満久,小松原 琢,隈元 崇,八木 浩司,馬 勝利,太田 陽子,中村 俊夫,梅沢 俊一(1997):横須賀市野比地区における北武断層のトレンチ調査,活断層研究,16,13−18,(活断層研究会)

・佐藤 比呂志,蟹江 康光,東郷 正美,渡辺 満久,小松原 琢,隈元 崇,八木 浩司,馬 勝利,太田 陽子(1994):三浦半島中部北武断層のトレンチ調査(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1994,180−180,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・佐藤 裕(1997):1923年関東地震による国府津.松田断層帯の上下変動,測地学会誌,43,4,245−248,(日本測地学会)

・佐野 正明,向山 栄,山内 仁,萩原 博之(1997):ジオプローブ(簡易ボーリング機械)を用いた活断層調査の事例,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1997,213−216,(日本応用地質学会)

・佐間野 隆憲,瀬尾 和大(1991):足柄平野における微動の連続観測(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,143−143,(地震学会)

・沢田 義博,ESG国際シンポジウム実行委員会地下構造調査部会(1991):ESG研究のための足柄平野における地下構造探査(その1)−−全体計画および標準モデル−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,85,275−278,(物理探査学会)

・地震調査研究推進本部地震調査委員会(1997):神縄.国府津−松田断層帯の調査結果と評価について,サイスモ,1,8,10−10,(地震予知総合研究振興会)

・芝 良昭(1998):神奈川県西部地域の波動伝播特性と周辺で発生した中規模地震の震源特性(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,375−375,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・嶋 悦三,工藤 一嘉,坂上 実(1988):足柄平野における強震観測網(演旨),地震学会講演予稿集,1988,1,263−263,(地震学会)

・嶋 悦三(1998):夢の島.江ノ島測線の基盤構造の見直し(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,81−81,(日本地震学会)

・首都圏整備委員会(1961):東京湾底質図 1:100,000,1 sheet,(首都圏整備委員会)

・徐 垣(1995):足柄層群南縁の衝上断層(日向断層)とその地震テクトニクス上の意義,地質学雑誌,101,4,295−303,(日本地質学会)

・徐 垣(1999):数万年−数10万年といった中長期のスパーンで断層の活動度と変位速度をどのように求めるのか?−−神縄断層を例として−−,地球,21,9,596−602,(海洋出版)

・神藤 史明,棚田 俊收,伊東 博,飯塚 進(1996):箱根火山およびその周辺地域の3次元P波速度構造(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,294−294,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・杉原 英和,八巻 和幸(1994):神奈川県 強震観測テレメータシステム(演旨),日本地震学会講演予稿集,1994,2,390−390,(日本地震学会)

・杉原 重夫(1975):三浦半島における更新世後期テフラ示標層と地形面について,駿台史学,36,103−114

・杉村 新,斉藤 勝,東郷 正美,池田 安隆,蟹江 康光,江藤 哲人,太田 陽子,佐藤 比呂志,浅見 茂雄,藤井 義仁(1999):三浦半島,横須賀市長沢地区における北武断層のトレンチ調査,地学雑誌,108,5,562−588,(東京地学協会)

・杉村 新,斉藤 勝,東郷 正美,池田 安隆,蟹江 康光,江藤 哲人,太田 陽子,佐藤 比呂志,浅見 茂雄,藤井 義仁(1999):北武断層のトレンチ調査,地学雑誌,108,5,fr.3−5,(東京地学協会)

・杉本 実,梅原 順造,三梨 昂(1994):横浜地域における地質.基盤構造と震央集中域との関係(1)−−地質構造の形態的特徴について−−,環境地質学シンポジウム論文集,4,333−338,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・杉山 茂夫,大木 靖衛(1989):箱根火山の地質構造(演旨),日本火山学会講演予稿集,1989,2,128−128,(日本火山学会)

・鈴木 毅彦(1996):南関東大磯丘陵における阿多鳥浜テフラの層位,第四紀露頭集−−日本のテフラ,67−67,(日本第四紀学会,東京)

・鈴木 宏芳,広部 良輔,渡辺 健(1993):人工地震による神奈川県東部地域の地下構造調査,防災科学技術研究所研究報告,51,23−40,(防災科学技術研究所)

・鈴木 宏芳,渡辺 健(1990):神奈川東部の地下構造調査(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,97−97,(地震学会)

・鈴木 美和子,吉村 辰朗,佐藤 正明,赤桐 毅一(1991):小田原地区における活断層調査(演旨),日本地理学会予稿集,40,76−77,(日本地理学会)

・瀬尾 和大(1985):東京から小田原に至る地域の地下構造について,地球,7,8,452−456,(海洋出版)

・高野 繁昭(1994):多摩丘陵と横浜地域の下部更新統上総層群に挟まれるテフラ鍵層の対比(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,24,180−181,(日本第四紀学会)

・高野 繁昭(1995):多摩丘陵と横浜地域の上総層群のテフラ−−層序・対比−−(演旨),日本地質学会第102年学術大会講演要旨,109−109,(日本地質学会)

・高橋 正樹,長井 雅史(1999):箱根火山のテクトニクスと真鶴マイクロ.プレート(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Vc−003,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・高橋 正樹,萬年 一剛(2000):箱根火山の基盤と構造的問題点(演旨),地学団体研究会総会シンポジウム.ポスターセッション要旨集,54,49−50,(地学団体研究会)

・滝田 良基(1977):丹沢ト−ナル岩複合岩体の特徴と成因,地学団体研究会総会資料集,31,134−135

・竹越 智,足柄団体研究グループ(1988):神縄断層の東方延長について(演旨),日本地質学会第95年学術大会講演要旨,444−444,(日本地質学会)

・棚田 俊収,伊東 博,八巻 和幸,横山 尚秀,板寺 一洋,大山 正雄,杉山 茂夫,石坂 信之,松沢 親吾,長瀬 和雄,平野 富雄(1995):1994年10月25日に発生した箱根外輪山の地震(M4.8)について(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,644−644,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・棚田 俊収,伊東 博,八巻 和幸,小田 義也(2000):神奈川県西部地域における1999(平成11)年の地震活動,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,50,31−38,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊収,伊東 博,八巻 和幸(1995):神奈川県西部地域の地震活動の活発化について(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,644−644,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・棚田 俊収(1999):神奈川県西部における地震発生層の厚みについて(P033)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,148−148,(日本地震学会)

・棚田 俊収(1999):神奈川県西部地域における地震発生層の厚みについて,神奈川県温泉地学研究所報告,31,1,31−43,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊収(1999):相模湾北西部およびその周辺地域の地震活動,第四紀研究,38,6,461−467,(日本第四紀学会)

・棚田 俊収(1999):相模湾北西部およびその周辺地域の地震活動と地質構造(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sm−P003,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・棚田 俊收,伊東 博,神藤 史明,飯塚 進(1996):箱根火山および周辺地域の地震活動と3次元P波速度構造(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,212−212,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・棚田 俊收,伊東 博,八巻 和幸,元木 章博,板寺 一洋,宮下 雄次,大山 正雄,横山 尚秀,長瀬 和雄(1998):1997年11月4日神奈川県西部の地震(M4.0)について(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,307−307,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・棚田 俊收,伊東 博,八巻 和幸,元木 章博(1998):神奈川県西部地域における1997(平成9)年の地震活動,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,48,5−12,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,伊東 博,八巻 和幸,小鷹 滋郎,平野 富雄(1993):神奈川県温泉地学研究所によるGPS連続自動観測,GPS研究会(GPSシンポジウム1993)集録,文部省科学研究費補助金・総合研究(A)「GPSを用いた日本列島の地殻歪場の研究」(課題番号02302026),167−170,(日本学術会議測地学研究連絡委員会,石井 紘(東京大学地震研究所))

・棚田 俊收,伊東 博,八巻 和幸(1991):小田原南西部の地震に先行して発生した地震活動(演旨),地震学会講演予稿集,1991,1,20−20,(地震学会)

・棚田 俊收,伊東 博(1988):神奈川県温泉地学研究所における微小地震の検知能力について(演旨),地震学会講演予稿集,1988,2,105−105,(地震学会)

・棚田 俊收,伊東 博(1990):1990年8月5日小田原で発生した地震(M5)の震度分布について(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,324−324,(地震学会)

・棚田 俊收,伊東 博(1991):1990年8月5日小田原で発生した地震の震度分布,神奈川県温泉地学研究所報告,観測だより,22,2,41,85−94,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,伊東 博(1995):兵庫県南部地震時における神戸市三宮付近の震度分布調査,神奈川県温泉地学研究所報告,26,3,64−78,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,伊東 博(1995):北伊豆断層系北端部における箱根外輪山の地震活動について(演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,102−102,(日本地震学会)

・棚田 俊收,伊藤 博,八巻 和幸,小鷹 滋郎,平野 富雄(1995):神奈川県温泉地学研究所のGPS連続自動観測システム,神奈川県温泉地学研究所報告,26,1/2,37−48,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,鵜川 元雄,八巻 和幸,伊東 博(1998):箱根火山直下の深部低周波地震について(演旨),日本火山学会講演予稿集,1998,2,80−80,(日本火山学会)

・棚田 俊收,杉原 英和,八巻 和幸,伊東 博(1995):1994年10月25日箱根外輪山に発生した地震の震度分布,神奈川県温泉地学研究所報告,26,3,87−92,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,八巻 和幸,伊東 博,鵜川 元雄(1998):箱根金時山付近の地震活動と深部低周波地震の特徴(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,144−144,(日本地震学会)

・棚田 俊收,八巻 和幸,伊東 博,元木 章博(1998):1998(平成10)年1月26日丹沢山地南部に発生した地震の概要,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,48,49−50,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收,八巻 和幸,伊東 博(1993):最近の伊豆半島東方沖の群発地震活動(1989年海底噴火以後の活動),神奈川県温泉地学研究所報告,24,3,13−16,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收(1996):神奈川における地震活動−−震源分布からみた地域性−−,神奈川県温泉地学研究所報告,27,1/2,11−18,(神奈川県温泉地学研究所)

・棚田 俊收(1997):神奈川県南西部における地中温度分布と地震活動(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,238−238,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・棚田 俊收(1997):箱根火山を含む伊豆半島北東部における地震活動,3次元P波速度構造および地中温度分布について,地質ニュース,517,38−41,(実業公報社)

・棚田 俊收(1998):相模湾北部および周辺地域の地震活動(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,12−13,(日本第四紀学会)

・田村 喜志,梅本 悟(1993):神奈川県の地盤,地質と調査,58,60−69,(土木春秋社)

・地質調査所,衣笠 善博(1985):北武断層,延命寺断層近傍の地殻歪について,地震予知連絡会会報,33,167−168,(国土地理院)

・地質調査所,水野 清秀,山崎 晴雄(1996):国府津−松田断層のトレンチ調査及びボーリング調査,地震予知連絡会会報,56,264−269,(国土地理院)

・塚原 弘昭,池田 隆司,高橋 博(1983):水圧破壊法による地殻応力測定−静岡県岡部町.修善寺町.下田市.神奈川県横須賀市での測定結果,地震,第2輯,36,4,551−569

・塚原 弘昭,池田 隆司,坂田 正治(1989):小田原周辺の地殻応力−丹沢の水圧破壊法による地殻応力測定−(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,45−45,(地震学会

・津田 健一,纐纈 一起,菊地 正幸(2000):横浜市高密度地震計ネットワーク記録を用いた地盤増幅特性の評価(Sg−008)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−008,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・坪井 誠司,斎藤 正徳,石原 靖(2000):横浜市高密度強震計ネットワークを用いたレシーバー関数によるH/V法の評価(Sg−P004)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−P004,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・東京大学地震研究所(1993):1992年2月2日浦賀水道付近の地震前後の油壷・鋸山における歪・傾斜変化,地震予知連絡会会報,50,237−240,(国土地理院,日本測量協会)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1985):神奈川県油壺における岩石比抵抗変化,地震予知連絡会会報,33,205−209,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1985):神奈川県油壺における岩石比抵抗変化観測報告(1984年8月〜10月),地震予知連絡会会報,33,210−211,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1987):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1985年12月−1987年2月),地震予知連絡会会報,38,219−223,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1988):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1987年2月−1988年4月),地震予知連絡会会報,40,325−330,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1989):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1988年5月〜1988年8月),地震予知連絡会会報,41,215−219,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1990):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1988年9月〜1989年11月),地震予知連絡会会報,43,124−130,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1991):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1989年12月〜1990年5月),地震予知連絡会会報,45,160−162,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1991):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1990年6月〜1991年3月),地震予知連絡会会報,46,172−175,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1992):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測報告(1991年4月〜1992年4月),地震予知連絡会会報,48,202−204,(国土地理院,日本測量協会)

・東京大学地震研究所地球電磁気部門(1994):神奈川県油壷における岩石比抵抗変化観測(1992年5月〜1994年3月),地震予知連絡会会報,52,211−212,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地震予知研究推進センター(1997):神奈川県油壺における岩石比抵抗変化観測(1996年5月〜1997年4月),地震予知連絡会会報,58,199−201,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地震予知研究推進センター(1996):神奈川県油壺における岩石比抵抗変化観測(1994年4月〜1995年4月),地震予知連絡会会報,54,284−291,(国土地理院)

・東京大学地震研究所地震予知研究推進センター(1996):神奈川県油壺における岩石比抵抗変化観測(1995年5月−1996年4月),地震予知連絡会会報,56,252−254,(国土地理院)

・東京大学地震研究所油壷地殻変動観測所(1991):油壷地殻変動観測所・旧観測坑における傾斜観測(1949〜1981),地震予知連絡会会報,45,144−147,(国土地理院)

・東京大学地震研究所油壷地殻変動観測所(1993):油壷における地殻変動連続観測(1987年〜1992年),地震予知連絡会会報,50,232−236,(国土地理院,日本測量協会)

・徳山 英一,徐 垣(1988):相模トラフはいつ形成されたか(演旨),日本地質学会第95年学術大会講演要旨,445−445,(日本地質学会)

・年縄 巧,西田 秀明,翠川 三郎,阿部 進(2000):横浜市高密度強震計ネットワーク観測点における強震動と常時微動のスペクトル特性の比較,土木学会論文集 1,640,193−202,(土木学会)

・年縄 巧,大町 達夫,梅園 拓磨(1996):1996年8月9日山梨県東部の地震において鎌倉市で観測された強震記録(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,87−87,(日本地震学会)

・中尾 信典,大湊 隆雄,桑原 保人,伊藤 久男,木口 努(1994):VSP法から求めた丹那断層近傍における強いS波偏向異方性,物理探査,47,5,323−334,(物理探査学会)

・中川 まち子,里村 幹夫,大石 宏児(1990):神繩断層周辺の重力異常(演旨),地球惑星科学関連学会1990年合同大会,シンポジウム・共通セッション講演予稿集,267−267,(地震学会,日本火山学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・中込 理,品田 正一,笹田 政克(1993):丹那盆地の地質層序と地下構造,物理探査,46,6,458−468,(物理探査学会)

・長瀬 和雄,小沢 清,棚田 俊收(1997):地震と活断層−−神奈川県西部地域の場合−−,環境地質学シンポジウム論文集,7,319−324,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・長瀬 和雄,小沢 清,平田 由紀子(1996):神奈川の活断層,神奈川県温泉地学研究所報告,27,1/2,23−63,(神奈川県温泉地学研究所)

・長瀬 和雄(1996):活断層とは,神奈川県温泉地学研究所報告,27,1/2,19−22,(神奈川県温泉地学研究所)

・成田 章,栗田 勝実,水田 敏彦,元木 健太郎,山田 伸之,千鳥 雅由,松田 裕,佐々木 理,青木 宣頼,鈴木 清彦,木下 繁夫,山中 浩明(1998):足柄平野における常時微動群列測定による地下構造の推定(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,84−84,(日本地震学会)

・成田 章,工藤 一嘉(1998):強震記録を用いた足柄平野地下構造の推定(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,207−207,(日本地震学会)

・成田 章,木下 繁夫(1999):常時微動群列測定により推定した足柄平野海岸部の地下構造(P170)(ポスターセッション)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,216−216,(日本地震学会)

・野口 伸一,吉田 明夫(1991):神奈川県西部・山梨県東部の地震活動とその地学的意味(演旨),地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集,228−228,(地震学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・萩原 幸男(1990):神奈川県西部地震に対する予知戦略(演旨),日本地質学会第97年討論会講演要旨,106−108,(日本地質学会)

・萩原 幸男(1993):「神奈川県西部地震」研究の現状と展望,地学雑誌,102,4,337−340,(東京地学協会)

・箱根団体研究グループ(1996):箱根火山南東麓−−東麓のテフラと溶岩−−(演旨),地学団体研究会総会シンポジウム要旨集,50,170−171,(地学団体研究会)

・橋 清和,早田 守広(1974):相模原における常時微動と弾性波速度の分布について,地質工学,9,9,99−109,(日本物理探鉱株式会社,地質工学研究所)

・橋本 学(1995):伊豆半島周辺の地震・火山活動に伴う静的応力変化(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,360−360,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・長谷川 功,伊藤 公介,佐藤 隆司,渡辺 史郎,駒沢 正夫,二宮 芳樹,伊藤 久男,当舎 利行,杉原 光彦,爆破地震動研究グループ(1991):屈折法及び反射法による足柄平野の地下構造(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,214−214,(地震学会)

・長谷川 功,伊藤 公介,楠瀬 勤一郎,佐藤 隆司,高橋 学,長 秋雄,渡辺 史郎,横倉 隆伸,二宮 芳樹(1990):木曽−丹沢測線の地殻構造(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,96−96,(地震学会)

・長谷川 進,平田 直,篠原 雅尚,木下 肇,浅田 昭(1991):エアガン−海底地震計探査による相模湾北部の地殻構造(演旨),地球惑星科学関連学会1991年合同大会共通セッション予稿集,150−150,(地震学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会)

・浜田 和郎,塚原 弘昭,山水 史生,佐藤 春夫,笠原 敬司,石田 瑞穂(1975):川崎地区における微小地震観測(演旨),地震学会講演予稿集,1975,1,60−60,(地震学会)

・東 貞成(1990):足柄平野における地震波動のアレイ解析(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,284−284,(地震学会)

・久野 久(1972):箱根火山地質図(5万分の1)および同説明書,52,1 sheet

・ピタルカ アーベン,末次 大輔,竹中 博士(1995):足柄平野における1990年小田原地震の強震波形モデリング(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,195−195,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・日比野 英俊,粟屋 徹,板寺 一洋,横山 尚秀,長瀬 和雄,平野 富雄(1999):酒匂川右岸地域の自噴井戸,神奈川県温泉地学研究所報告,30,1/2,19−32,(神奈川県温泉地学研究所)

・平賀 士郎,大木 靖衛,小鷹 滋郎(1985):小田原付近の直下型地震について,神奈川県温泉地学研究所報告,観測だより,17,1,30,1−5,(神奈川県温泉地学研究所)

・平田 大二,松島 義章,猪俣 道也(1988):鎌倉市由比ガ浜で掘削された逗子層のボーリング・コアについて(演旨),日本地質学会第95年学術大会講演要旨,147−147,(日本地質学会)

・平田 大二,松島 義章,猪俣 道也(1992):東京大学理学部鎌倉観測所地震予知観測井のボーリング.コアについて,神奈川県立博物館研究報告(自然科学),21,29−36,(神奈川県立博物館)

・平田 大二(1999):神奈川県の地層を総括的に対比する(ポスターセッション)(演旨),日本地質学会第106年学術大会講演要旨,182−182,(日本地質学会)

・平野 富雄(1996):なぜ神奈川に地震と活断層があるのだろうか,神奈川県温泉地学研究所報告,27,1/2,5−10,(神奈川県温泉地学研究所)

・藤井 陽一郎(1985):小田原付近.伊豆半島北東部の地殻歪,地球,7,8,446−451,(海洋出版)

・藤原 康正,木村 隆俊,柳原 一宏(1997):地山比抵抗値と地山弾性波速度の関連−−第三紀泥岩地域と御荷鉾緑色岩類地域を例にして−−,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1997,61−64,(日本応用地質学会)

・藤本 博巳,金沢 敏彦,小泉 金一郎,長田 幸仁(1998):海底地殻変動観測システムの開発(1)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,107−107,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・藤森 義彦,力武 常次(1980):油壷と御前崎の岩石における歪と抵抗変化(演旨),地震学会講演予稿集,1980,2,146−146,(地震学会)

・古屋 伸二,山中 浩明,野沢 貴,高井 剛,武村 雅之(1995):関東平野におけるやや長周期微動のアレイ観測とS波速度構造−−その3,鎌倉,横浜地区における観測−−(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1995,595−595,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・防災科学技術研究所,鵜川 元雄(1999):箱根火山直下の地殻中部低周波地震,地震予知連絡会会報,61,212−214,(国土地理院)

・防災科学技術研究所(1995):1994年10月25日箱根付近の浅発地震,地震予知連絡会会報,53,233−238,(国土地理院)

・堀家 正則,ESG国際シンポ実行委員会地下構造調査及び微動観測部会(1991):小田原市久野地区の地下構造探査−−ESG国際シンポのために−−(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,139−139,(地震学会)

・堀家 正則,ESG国際シンポ実行委員会微動観測部会(1991):小田原市久野地区における微動のスペクトル比の空間分布について(演旨),地震学会講演予稿集,1991,2,140−140,(地震学会)

・本間 岳史(1975):丹沢山地北縁の地質構造−−とくに断裂系の性格について−−(演旨),日本地質学会第82年大会講演要旨,310−310

・前田 俊之,前田 直樹,あべ木 紀男,正木 和明,荏本 孝久,落合 努,村山 秀幸,中島 康雅(2000):屈折法探査による座間−平塚測線の地下構造調査(Sg−P006)(ポスターセッション)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sg−P006,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・町田 洋(1996):横浜戸塚と房総富津における小林笠森テフラ,第四紀露頭集−−日本のテフラ,83−83,(日本第四紀学会,東京)

・町田 洋(1996):三浦半島三崎段丘とテフラ,第四紀露頭集−−日本のテフラ,207−207,(日本第四紀学会,東京)

・町田 洋(1996):富士山テフラ中の姶良Tnテフラ−−神奈川県酒匂川沿い−−,第四紀露頭集−−日本のテフラ,21−21,(日本第四紀学会,東京)

・松岡 昌志,翠川 三郎,内山 泰生(1997):小田原市内での強震観測とそれに基づく地盤特性の検討,地震 第2輯,50,1,1−10,(日本地震学会)

・松島 義章(1984):完新世段丘からみた相模湾.駿河湾沿岸地域のネオテクトニクス,第四紀研究,23,2,165−174,(日本第四紀学会)

・松島 義章(1998):完新世海成堆積物からみた相模湾沿岸地域のネオテクトニクス(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,26−29,(日本第四紀学会)

・松田 時彦,由井 将雄,松島 義章,今永 勇,平田 大二,東郷 正美,鹿島 薫,松原 彰子,中井 信之,中村 俊夫,松岡 数充(1988):伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査−−過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位−−,東京大学地震研究所彙報,63,2,145−182,(東京大学地震研究所)

・松田 時彦,由井 将雄,松島 義章,今永 勇,平田 大二,東郷 正美,鹿島 薫,松原 彰子,中井 信之,中村 俊夫,松岡 数充(1989):元慶2年(878)相模武蔵地震と伊勢原断層(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,229−229,(地震学会)

・松田 時彦,由井 将雄,松島 義章,今永 勇,平田 大二,東郷 正美,鹿島 薫,松原 彰子,中井 信之,中村 俊夫,松岡 数充(1989):元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層(演旨),日本地質学会第96年学術大会講演要旨,667−667,(日本地質学会)

・松田 時彦(1985):大磯型地震について,地球,7,8,472−477,(海洋出版)

・松田 時彦(2000):神縄.国府津−松田断層帯の震源断層および1923年大正関東地震との関係(Sl−009)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sl−009,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・松永 健一朗,鞆田 聖士,安藤 信之,伊藤 建史,平安 吉幸,あべ木 紀男(1996):関東学院六浦校地における常時微動観測−−軟弱地盤層厚と地盤振動特性に関する検討−−,関東学院大学工学部研究発表講演論文集,1996,29−30,(関東学院大学工学部工学会)

・松本 徳久,安田 成夫,豊田 光雄,志賀 三智(1984):三保ダムにおける実測地震記録の解析,土木技術資料,26,7,355−361,(土木研究センター)

・水野 清秀,下川 浩一(1997):国府津−松田断層の活動履歴調査(演旨),地質調査所月報,48,1,60−60,(地質調査所)

・水野 清秀,佐竹 健治,井村 隆介,山崎 晴雄(1996):国府津−松田断層の活動履歴調査,環境地質学シンポジウム論文集,6,13−18,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・水野 清秀,佐野 正明,向山 栄,山崎 晴雄(1996):国府津−松田断層のトレンチ掘削調査(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,150−150,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・水野 清秀,佐野 正明,林 雅一,山崎 晴雄(1996):国府津−松田断層の地質構造及び活動度調査(演旨),日本地質学会第103年学術大会講演要旨,363−363,(日本地質学会)

・水野 清秀,山崎 晴雄,下川 浩一,佐竹 健治,井村 隆介,吉岡 敏和(1996):平成7年度活断層調査研究報告 No.28 国府津−松田断層のボーリング,物理探査等による総合地質調査(平7補正・要注意活断層調査(3)国府津−松田−神縄断層系の調査),地質調査所研究資料集,252,69,(地質調査所)

・水野 清秀,山崎 晴雄,下川 浩一,佐竹 健治,井村 隆介,吉岡 敏和(1996):平成7年度活断層調査研究報告 No.29 国府津−松田断層のトレンチ掘削等による活動履歴調査(平7補正・要注意活断層調査(3) 国府津−松田−神縄断層系の調査) ,地質調査所研究資料集,253,25,(地質調査所)

・水野 清秀(2000):活断層お国めぐり 第1回−−神奈川県西部の[要注意断層],国府津−松田断層−−,ないふる,日本地震学会広報紙,21,6−7,(日本地震学会)

・水野 清秀(2000):活断層お国めぐり 第1回−−神奈川県西部の[要注意断層],国府津−松田断層−−,日本地震学会ニュースレター,12,3,64−65,(日本地震学会)

・三梨 昂,杉本 実,小玉 喜三郎(1994):横浜地域における地質・基盤構造と震央集中域との関係(2)−−地質構造と基盤構造との関係について−−,環境地質学シンポジウム論文集,4,339−344,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・三梨 昂,杉本 実(1993):横浜地域の震央集中域の地質構造と浅発地震の発生について,環境地質学シンポジウム論文集,3,337−342,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・三梨 昂,杉本 実(1994):横浜地域における地質.基盤構造と震央集中域との関係(3)−−震央集中域付近の地震の発生形式について−−,環境地質学シンポジウム論文集,4,345−348,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・三梨 昂(1998):川崎市によるバイブロサイス反射法物探と綱島断層系との関係(演旨),日本地質学会第105年学術大会講演要旨,113−113,(日本地質学会)

・宮腰 勝義,佐竹 義典,木方 建造,田中 和広,矢島 浩(1990):断層活動性観測設備(横須賀)による地震時の観測結果(演旨),日本地質学会第97年学術大会講演要旨,331−331,(日本地質学会)

・宮腰 研,岡田 広,笹谷 努,森谷 武男,凌 甦群,斎藤 誠治(1994):小田原市におけるESG Blind Prediction Test Siteの地下構造−−微動探査法による推定−−,地震,第2輯,47,3,273−285,(日本地震学会)

・宮腰 研,岡田 広,松島 健,森谷 武男,笹谷 努,坂尻 直巳(1991):小田原市 ESG Blind Prediction Test Siteの地下構造と微動のスペクトルの関係,物理探査学会学術講演会講演論文集,85,270−274,(物理探査学会)

・宮腰 研,岡田 広,松島 健,森谷 武男,笹谷 努,坂尻 直巳(1991):小田原市におけるESG Blind Prediction Test Siteの地下構造−微動探査法による推定−,物理探査学会学術講演会講演論文集,84,177−182,(物理探査学会)

・宮腰 研,岡田 弘,凌 甦群,森谷 武男,笹谷 努,斎藤 誠治,坂尻 直巳,松島 健(1993):小田原市におけるESG Blind Prediction Test Site地下構造の再検討−−微動探査法による−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,88,28−32,(物理探査学会)

・宮腰 研,香川 敬生,赤沢 隆士,鶴来 雅人,木下 繁夫,諸星 敏一(1996):神戸市域における常時微動アレー観測(2)(演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,95−95,(日本地震学会)

・森 滋男,前田 憲二,吉田 明夫,里村 幹夫,小泉 岳司,干場 充之,吉川 澄夫(1989):秦野逆断層の構造調査−直下型地震の予知への常時微動調査の利用−(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,191−191,(地震学会)

・矢島 浩,佐々木 俊二,佐藤 清隆,石田 勝彦(1990):小田原周辺における広帯域・高密度強地震動観測(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,18−18,(地震学会)

・山口 嘉大,坪井 誠司,石原 靖,斎藤 正徳(1998):レシ−バ−ファンクションによる地盤増幅特性−−横浜市強震ネットワークの解析例−−(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,386−386,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・山口 洋,石原 靖,菊地 正幸(1997):横浜市高密度強震計ネットワークデータの解析:最大速度の周波数特性(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,111−111,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・山崎 晴雄,鹿島 薫(1989):大磯型地震と国府津・松田断層の活動(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,230−230,(地震学会)

・山崎 晴雄,水野 清秀(1998):国府津.松田断層の活動史とテクトニクス(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,28,8−11,(日本第四紀学会)

・山崎 晴雄,水野 清秀(1999):国府津.松田断層の最新活動史と地震テクトニクス,第四紀研究,38,6,447−460,(日本第四紀学会)

・山崎 晴雄(1985):足柄平野の地質と地殻変動,地球,7,8,466−472

・山崎 晴雄(1995):開成町とその周辺の地形と地質,開成町史,2−100,(開成町(神奈川県))

・山崎 良雄(1980):伊豆半島東方沖地震に伴う油壷の大地比抵抗変化および比抵抗変化計のテレメーター・システム(演旨),地震学会講演予稿集,1980,2,13−13,(地震学会)

・山中 浩明,佐藤 浩章,栗田 勝実,瀬尾 和大(1999):関東平野南西部におけるやや長周期微動のアレイ観測−−川崎市および横浜市のS波速度構造の推定−−,地震 第2輯,51,4,355−365,(日本地震学会)

・山中 浩明,瀬尾 和大,佐間野 隆憲,翠川 三郎(1986):人工地震による首都圏南西部の地下深部探査2−黒川−岡津測線および長津田測線の地下構造−,地震,第2輯,39,4,607−620,(地震学会)

・山水 史生,浜田 和郎,塚原 弘昭,石田 瑞穂,佐藤 春夫(1976):川崎地区における微小地震観測3(演旨),地震学会講演予稿集,1976,1,51−51,(地震学会)

・山村 恵子,佐野 修,歌田 久司,深尾 良夫,中尾 茂,武井 康子(1999):油壷における弾性波速度精密連続測定(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Sd−002,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・山村 恵子,佐野 修,歌田 久司,深尾 良夫,中尾 茂,武井 康子(2000):油壷における弾性波速度精密連続測定(2)(Sc−006)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 (CD−ROM),2000,Sc−006,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・山本 由弦,小川 勇二郎,大田 恭史(1998):三浦層群三崎層中に観察されるduplex構造の形態とそれによる側方短縮(演旨),日本地質学会第105年学術大会講演要旨,129−129,(日本地質学会)

・山本 由弦,大田 恭史,小川 勇二郎(1998):三浦半島南端の三崎層に見られるデュ−プレックス構造,地質学雑誌,104,7,xvii−xviii,(日本地質学会)

・由井 将雄,関東第四紀研究会(1994):箱根火山南東麓真鶴半島周辺のテフラと溶岩(演旨),日本第四紀学会講演要旨集,24,108−109,(日本第四紀学会)

・由井 将雄(1983):箱根火山西麓のテフラ層序,関東の四紀,10,21−32,(関東第四紀研究会)

・柳田 誠,太田 陽子,江藤 哲人,松島 義章,松田 磐余,渡辺 満久,阿部 久,吉村 勇,藤田 順一(2000):三浦半島中部の武山断層におけるトレンチ調査結果,地球,号外,活断層と古地震−−1999年合同学会の発表を中心に−−,28,86−91,(海洋出版)

・横須賀市自然博物館(1991):三浦半島の自然環境−−5万分の1自然環境図説明書−−,59,4 sheets,(横須賀市自然博物館)

・横浜市(1986):横浜市地盤沈下調査報告書(昭和60年度),84,(横浜市公害対策局)

・横浜市環境保全局(1992):横浜市地盤沈下調査報告書(平成2年度),68,(横浜市環境保全局水質課)

・横浜市環境保全局(1994):横浜市地盤沈下調査報告書(平成5年度),70,(横浜市環境保全局)

・横山 尚秀,伊東 博,棚田 俊收,八巻 和幸,小鷹 滋郎(1990):1990年8月5日小田原で発生したM5の地震に対する前兆現象−−地下水位の上昇−−(演旨),地震学会講演予稿集,1990,2,325−325,(地震学会)

・横山 尚秀(1998):北伊豆地震と丹那断層,神奈川県温泉地学研究所 観測だより,48,1−4,(神奈川県温泉地学研究所)

・吉川 澄夫,山本 剛靖,上垣内 修,内藤 宏人(2000):神奈川県西部における最近の地殻活動について(Da−019)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),2000,Da−019,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・吉川 澄夫,山本 剛靖,内藤 宏人,上垣内 修(1999):小田原2層式歪計に見られる最近の安定化傾向について(B73)(演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1999,82−82,(日本地震学会)

・吉川 澄夫,山本 剛靖(1998):小田原2層式歪計における歪変化と周辺の地殻(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,97−97,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・吉田 明夫(1990):神奈川県西部の地震活動とその地学的意味,地震,第2輯,43,2,205−212,(地震学会)

・吉田 彰二,笹嶋 貞雄(1982):伊豆半島衝突仮説の古地磁気学的検証−三浦半島・大磯丘陵の古地磁気とF.T.年代−(演旨),日本地球電気磁気学会講演会講演予稿集,71,186−186,(日本地球電気磁気学会)

・吉田 勝(1969):丹沢山地の深成作用と造構史,MAGMA,16,17−20

・吉田 康宏,武尾 実(1988):浦賀沖地震の震源過程(その2)−−強震計記録の解析−−(演旨),地震学会講演予稿集,1988,2,1−1,(地震学会)

・吉野 登志男,歌田 久司,行武 毅(1998):神奈川県油壷における大地比抵抗変化(1983年〜1997年),東京大学地震研究所彙報,73,1,1−72,(東京大学地震研究所)

・吉野 登志男,歌田 久司(1997):油壷における大地比抵抗変化について(演旨),地球電磁気.地球惑星圏学会講演会講演予稿集,102,200−200,(地球電磁気.地球惑星圏学会)

・吉野 登志男,歌田 久司(1997):油壷の地震に伴う大地比抵抗変化について(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,164−164,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・吉野 登志男,笹井 洋一,石川 良宣,高橋 辰利,山村 恵子,歌田 久司(2000):油壷の比抵抗変化と地下水水位変化との関連について(Eh−002)(演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),2000,Eh−002,(日本海洋学会,日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会)

・米沢 宏,関東第四紀研究会(1991):大磯丘陵のテフラと吉沢面(下末吉面)の変動,地学団体研究会第45回総会巡検案内書,23−40,(地学団体研究会)

・米沢 宏,上杉 陽,関東第四紀研究会(1996):神奈川県藤野町葛原周辺の鬼界葛原テフラ,阿蘇4テフラ,第四紀露頭集−−日本のテフラ,42−42,(日本第四紀学会,東京)

・村松 正三,防災科学技術研究所(1992):1991年7月神奈川県中部の地震活動,地震予知連絡会会報,47,85−88,(国土地理院)

・李 仁泰,小川 勇二郎(1995):第三系の三崎層の中に存在するContourite(演旨),日本地質学会第102年学術大会講演要旨,163−163,(日本地質学会)

・涌井 仙一郎,北村 良江(1989):山梨・神奈川県境付近の地震にみられる顕著な位相(演旨),地震学会講演予稿集,1989,1,70−70,(地震学会)

・渡辺 大輔,湯田 泰弘,あべ木 紀男(1996):横浜市金沢区釜利谷地区における常時微動測定−−関東地震時の建物被害との関係について−−,関東学院大学工学部研究発表講演論文集,1996,33−34,(関東学院大学工学部工学会)

・渡辺 満久(1990):新興住宅地を横切る活断層−−三浦半島の例,活断層研究,8,97−103,(活断層研究会)

・[1995年兵庫県南部地震]地質調査グループ(1996):宝塚市−伊丹市における兵庫県南部地震の被害と地質学的背景 (演旨),地学団体研究会総会シンポジウム要旨集,50,188−189,(地学団体研究会)

・1995年兵庫県南部地震地質調査グループ(1996):1995年兵庫県南部地震での被害域と地表変状特性−−神戸市東灘区を例にして−− (演旨),地学団体研究会総会シンポジウム要旨集,50,190−190,(地学団体研究会)

・1995年兵庫県南部地震地質調査グループ(1997):宝塚−伊丹地域における兵庫県南部地震の被害と地質学的背景,地球科学,51,4,279−291,(地学団体研究会)

・青井 真,関口 春子,岩田 知孝,藤原 広行(1998):不連続格子による3次元差分法を用いた波形合成 (その3)−−1995年兵庫県南部地震への適用−− (演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,65−65,(日本地震学会)

・青井 真,関口 春子,岩田 知孝,藤原 広行(1999):不連続格子による3次元差分法を用いた波形合成 (その4)−−兵庫県南部地震の余震への適用−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD−ROM),1999,Dg−011,(日本火山学会,日本岩石鉱物鉱床学会,日本気象学会,日本鉱物学会,資源地質学会)

・赤松 純平,慈道 充,駒沢 正夫,西村 敬一,斉藤 秀雄,中村 佳重郎,尾上 謙介,志知 龍一(1998):兵庫県南部地震による地震動と基盤構造−−甲陽断層周辺について−−,地質学論集,地震と地盤災害−−1995年兵庫県南部地震の教訓−−,51,20−36,(日本地質学会)

・安藤 雅孝,中村 衛,片尾 浩(1996):兵庫県南部地震周辺域における地震活動変化と応力変化との関連 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,117−117,(日本地震学会)

・飯尾 能久(1995):兵庫県南部地震の発生機構 (2)−−ディタッチメント仮説−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,36−36,(日本地震学会)

・飯尾 能久(1996):兵庫県南部地震の発生過程−−断層の固着とディタッチメントのすべり−−,地震 第2輯,49,1,103−112,(日本地震学会)

・井川 猛,川中 卓,清水 信之,阿部 進,横倉 隆伸,加野 直巳,山口 和雄,宮崎 光旗(1996):1995年兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について,物理探査,49,6,420−434,(物理探査学会)

・井川 猛,川中 卓,清水 信之,阿部 進,横倉 隆伸,加野 直巳,山口 和雄,宮崎 光旗(1996):1995兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について,物理探査学会学術講演会講演論文集,94,458−464,(物理探査学会)

・池田 隆司,小村 健太朗,飯尾 能久,田中 豊(1995):兵庫県南部地震前後の地殻応力変化−−兵庫県平木および宝殿における応力繰返し測定−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,35−35,(日本地震学会)

・池田 安隆,東郷 正美,沢 祥(1995):近畿三角帯のテクトニクスと1995年兵庫県南部地震 (演旨),日本地理学会予稿集,48,16−17,(日本地理学会)

・池田 安隆,東郷 正美,沢 祥(1995):近畿三角帯の第四紀テクトニクスと兵庫県南部地震,シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集,1−6,(日本地質学会)

・池田 安隆,東郷 正美,沢 祥(1996):1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層の最大変位ベクトル,地震,第2輯,48,4,531−537,(日本地震学会)

・石川 浩次,緒方 信一,細矢 卓志,逸見 健一郎(1998):六甲山南麓平地の上部更新統と兵庫県南部地震の島状被害,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1998,277−280,(日本応用地質学会)

・石川 浩次,緒方 信一,馮 少孔,細谷 卓志(1999):兵庫県南部地震の被害分布と断層構造および地盤特性の影響,土と基礎,47,2,fr.2−2,9−12,(地盤工学会)

・石川 浩次,馮 少孔,緒方 信一(1998):1995年兵庫県南部地震における地盤特性,震度及び加速度の評価 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,383−383,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・石川 浩次(1995):兵庫県南部地震による建造物の被害と地形・地質および地盤条件,地質ニュース,491,17−23,(実業公報社)

・石川 有三(1995):兵庫県南部地震と応力場・空白域,地質ニュース,490,22−25,(実業公報社)

・石沢 一吉,岡部 幸彦(1997):阪神.淡路地域の地形.地質.活断層,応用地質技術年報−−兵庫県南部地震特集号−−,19−46,(応用地質株式会社)

・石橋 克彦(1995):「アムールプレート東縁変動帯」における1995年兵庫県南部地震と広域地震活動 (予報),地質ニュース,490,14−21,(実業公報社)

・石橋 克彦(1995):1995年兵庫県南部地震のテクトニックな意味と広域地震活動:「アムールプレート東縁変動帯」という新視座 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,24−24,(日本地震学会)

・伊藤 潔,根岸 弘明(1995):地下構造,地球,号外,13,123−128,(海洋出版)

・伊藤 潔,梅田 康弘,大見 士朗,大東 明子,松村 一男(1995):地震発生層の厚さ変化と1995年兵庫県南部地震 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,40−40,(日本地震学会)

・伊藤 久男,桑原 保人,宮崎 光旗,木口 努,西沢 修(1996):断層近傍における坑井による地球物理観測,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,23−26,(日本産業技術振興協会)

・伊藤 久男,桑原 保人,宮崎 光旗,木口 努(1996):断層掘削と坑井調査による野島断層の地下微細構造,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,66−68,(日本産業技術振興協会)

・伊藤 久男,桑原 保人,山本 清彦,佐野 修,小林 洋二(1996):断層近傍における地殻応力分布,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,69−73,(日本産業技術振興協会)

・伊藤 久男,桑原 保人,西沢 修,山本 清彦,工藤 里絵,横山 幸也(1997):AE−DR法による1995年兵庫県南部地震震源域の地殻応力の推定 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,120−120,(日本地震学会)

・伊藤 久男,桑原 保人,西沢 修,山本 清彦,佐野 修,横山 幸也,工藤 里絵,薛 自求(1996):兵庫県南部地震震源域周辺の地殻応力:坑井コア試料のAE/DRとDSCA (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,185−185,(日本地震学会)

・伊藤 久男,桑原 保人(1996):トラップ波による野島断層の地下構造,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,63−65,(日本産業技術振興協会)

・伊東 守,児玉 敏雄,中村 英孝,佐々木 猛,石井 大介,原田 芳金(1996):近畿地方のブロック構造モデル,地質ニュース,508,10−13,(実業公報社)

・伊藤 喜宏,合同アレイ観測グループ(1995):淡路島に設置したアレイ観測による兵庫県南部地震の余震の震源分布 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,182−182,(日本地震学会)

・井上 智広,宮武 隆,纐纈 一起(1996):兵庫県南部地震の震源過程と強震動分布 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,21−21,(日本地震学会)

・入倉 孝次郎(1995):兵庫県南部地震の強震動と被害の特徴,京都大学防災研究所年報,38A,53−67,(京都大学防災研究所)

・入倉 孝次郎(1995):兵庫県南部地震の震源断層,強震動と被害の特徴,物理探査,48,6,463−489,(物理探査学会)

・岩崎 貴哉,朴 成実,平田 直,佐藤 比呂志(1998):1995年兵庫県南部地震震源域およびその周辺地域における大規模地殻構造探査,地球,号外,断層解剖計画,21,119−125,(海洋出版)

・岩崎 貴哉(1996):兵庫県南部地震震源域及びその周辺域における大規模地殻構造探査 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,38−38,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気.地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・岩崎 好規,山本 浩司,越後 智雄(1996):兵庫県南部地震の強震動特性,阪神.淡路大震災−−都市直下型地震と地質環境特性−−,地質環境と地球環境シリーズ 3,58−77,(東海大学出版会,東京)

・岩崎 好規(1996):大阪盆地の地下構造調査と兵庫県南部地震による地震動,物理探査学会学術講演会講演論文集,94,435−439,(物理探査学会)

・岩下 篤,前田 耕平,三沢 良文,金 容義,青木 斌(1996):1995年兵庫県南部地震における淡路島北部野島断層の活動,東海大学紀要 海洋学部,42,33−37,4 sheets,(東海大学海洋学部)

・岩田 知孝,関口 春子,ピタルカ アーベン,入倉 孝次郎(1998):1995年兵庫県南部地震の震源過程と震源近傍域の強震動 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,300−301,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・岩田 知孝,関口 春子,丸尾 儀幸,入倉 孝次郎,釜江 克宏(1997):1995年兵庫県南部地震の震度7地域での強震度はすべて解明されたのだろうか? (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,110−110,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・岩田 知孝,関口 春子,入倉 孝次郎,釜江 克宏,ピタルカ アーベン(1997):1995年兵庫県南部地震の震度7域における強震動の生成過程と強震動予測 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,59−59,(日本地震学会)

・岩田 知孝,畑山 健,川瀬 博,入倉 孝次郎(1995):地震被害域における1995年兵庫県南部地震余震の増幅特性−−神戸市東灘区におけるアレイ強震観測から−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,51−51,(日本地震学会)

・岩渕 洋,春日 茂,打田 明雄,穀田 昇一,沖野 郷子,志村 栄一,長田 智(1995):兵庫県南部地震震央域周辺の活断層と海底変動,シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集,85−90,(日本地質学会)

・梅田 康弘,伊藤 潔,片尾 浩,渡辺 晃(1996):1995年兵庫県南部地震と地殻内流動体 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,45−45,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・梅田 康弘,山下 輝夫,伊藤 潔,堀川 晴央(1995):1995年兵庫県南部地震のブライトスポット (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,39−39,(日本地震学会)

・梅田 康弘(1995):1995年兵庫県南部地震の破壊成長過程−−地震のブライトスポットと跳び石−−,地質ニュース,490,50−55,(実業公報社)

・遠座 昭,飯沼 清,吉田 智治(1995):兵庫県南部地震による六甲山地東南縁部における地震被害と地形・地盤条件,応用地質,36,1,81−87,(日本応用地質学会)

・遠田 晋次,吉田 明夫,スタイン ロス,リーゼンバーグ ポール,ディートリック ジェームズ(1998):1995年兵庫県南部地震に伴う応力変化と余震活動および周辺活断層の地震確率への影響 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,389−389,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・遠藤 秀典,塚本 斉,中沢 努,渡辺 史郎,牧野 雅彦,村田 泰章,渡辺 和明(1996):神戸地域の地下地質と1995年兵庫県南部地震,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,12−18,(日本産業技術振興協会)

・遠藤 秀典,塚本 斉,中沢 努,渡辺 史郎,牧野 雅彦,村田 泰章,渡辺 和明(1997):神戸地域の地下地質と1995年兵庫県南部地震 (演旨),地質調査所月報,48,1,57−58,(地質調査所)

・遠藤 秀典,渡辺 史郎,牧野 雅彦,村田 泰章,渡辺 和明,卜部 厚志(1995):平成7年兵庫県南部地震による被害集中地帯の地下地質構造,地質学雑誌,101,10,xxxi−xxxii,(日本地質学会)

・遠藤 秀典,渡辺 史郎,牧野 雅彦,村田 泰章,渡辺 和明,卜部 厚志(1996):1995年兵庫県南部地震による阪神地域の被害と伏在断層との関係,第四紀研究,35,3,165−178,(日本第四紀学会)

・遠藤 秀典,渡辺 史郎,牧野 雅彦,村田 泰章,渡辺 和明(1995):兵庫県南部地震による阪神地域の被害と伏在断層 (演旨),日本第四紀学会講演要旨集,25,4−7,(日本第四紀学会)

・遠藤 秀典(1997):1995年兵庫県南部地震による被害集中地帯と地下地質 (演旨),日本地質学会第104年総会.討論会講演要旨,28−29,(日本地質学会)

・大熊 裕輝,西上 欽也(1997):分散型アレイデータの解析による兵庫県南部地震震源域周辺の地殻不均質 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,273−273,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・大熊 裕輝,西上 欽也(1997):分散型アレイ観測による兵庫県南部地震震源域の地殻不均質(その2) (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,96−96,(日本地震学会)

・太田 陽子,堀野 正勝,国土地理院災害地理調査班(1995):1995年兵庫県南部地震の際に出現した野島地震断層と被害状況,地学雑誌,104,1,143−155,(東京地学協会)

・太田 陽子(1996):兵庫県南部地震(1995.1.17)で現われた野島地震断層による地表変位と災害の概要,地理学評論,Ser. A,69,4,277−289,(日本地理学会)

・大内 徹,黄 清華(1997):兵庫県南部地震.激振動発生メカニズム−−局在振動の発生−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,61−61,(日本地震学会)

・大内 徹(1995):地震発生と断層−−兵庫県南部地震−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,40−40,(日本地震学会)

・大内 徹(1996):兵庫県南部地震における激振動 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,54−54,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・大槻 憲四郎,皆川 潤,青野 正夫,大竹 政和(1997):兵庫県南部地震に刻まれた野島断層の湾曲した断層条線について,地震 第2輯,49,4,451−460,(日本地震学会)

・大場 新太郎,岡本 昌治,川合 充(1996):兵庫県南部地震の被災地域における微動特性,大阪工業大学紀要 理工篇,41,1,1−13,(大阪工業大学)

・大島 洋志,木谷 日出男,上出 定幸,魚住 誠司,新井 節(1996):地震災害の実態と地盤条件,応用地質,37,4,338−350,(日本応用地質学会)

・岡田 篤正(1995):六甲−淡路島活断層系と兵庫県南部地震,地理,40,4,86−97,(古今書院)

・岡田 篤正(1996):兵庫県南部地震の地震断層と六甲−淡路島活断層帯,兵庫県南部地震と地形災害,28−63,(古今書院,東京)

・奥村 貴史,EllSWORTH W.L.,鈴木 貞臣,竹中 博士,藤田 英輔(1997):1995年兵庫県南部地震の余震のSeismic Nucleationの解析 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,785−785,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・奥村 貴史,竹中 博士,鈴木 貞臣,笹谷 努,古村 美津子,斎藤 誠治,松島 健,古村 孝志(1995):淡路島における1995年兵庫県南部地震の余震観測−−強震動及び広帯域余震観測−−,九州大学理学部研究報告 地球惑星科学,19,1,103−123,(九州大学理学部)

・奥村 貴史,鈴木 貞臣,竹中 博士,ELLSWORTH W.L.,藤田 英輔(1998):1995年兵庫県南部地震余震の地震核,地球,20,10,648−653,(海洋出版)

・奥村 晃史,井村 隆介(1996):糸魚川−静岡構造線活断層系の活動履歴調査,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,56−59,(日本産業技術振興協会)

・長 郁夫,中西 一郎(1997):震源過程と断層形状の同時推定モーメントテンソル場の3次元的時空分布−−インバージョンの1995年兵庫県南部地震への適用−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,79−79,(日本地震学会)

・長 郁夫,中西 一郎(1998):1995年兵庫県南部地震本震の地震断層の3次元的幾何形状と余震分布との関連 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,280−280,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・小沢 慎三郎,村上 亮,藤原 智,斎藤 隆,飛田 幹男,根本 正美(1996):兵庫県南部地震のSARデータに基づくインバージョン−2 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,20−20,(日本地震学会)

・尾高 潤一郎,中田 高,後藤 秀昭,朝日 克彦,千田 昇,坂本 晃章,蓬田 清(1996):1995年兵庫県南部地震で現れた地震断層の詳細図,活断層研究,14,80−106,(活断層研究会)

・越智 富美子,趙 大鵬(1998):四国地方下に沈み込むフィリピン海プレートの形状及び中国地方の第四紀火山と兵庫県南部地震との関係 (演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,181−181,(日本地震学会)

・小野寺 充,堀内 茂木,岡田 知己,矢部 康男,中村 綾子,大島 亮,藤原 賢也,長谷川 昭,長谷見 晶子(1996):兵庫県南部地震震源域周辺の散乱体分布 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,43−43,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気.地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・小原 一成,合同アレイ観測グループ(1995):分散型アレイによる兵庫県南部地震余震観測−−観測の概要−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,19−19,(日本地震学会)

・大見 士朗(1995):兵庫県南部地震合同余震観測データ処理の現状について (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,20−20,(日本地震学会)

・香川 敬生,入倉 孝次郎,横井 勇(1995):速度サーボ型強震計の飽和特性について−−兵庫県南部地震における飽和記録復元の試み−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,46−46,(日本地震学会)

・垣見 俊弘(1995):活断層による地震評価の課題−−兵庫県南部地震の教訓−−,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1995,5−12,(日本応用地質学会)

・垣見 俊弘(1996):兵庫−淡路地域の活構造と兵庫県南部地震,地震保険調査研究,41,19−38,(損害保険料率算定会)

・筧 楽麿,入倉 孝次郎,干場 充之(1996):加速度記録のエンベロープインバージョンによる兵庫県南部地震の断層面上の高周波発生域の推定 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,51−51,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・片尾 浩,安藤 雅孝(1996):兵庫県南部地震前後の周辺域の地震活動,阪神.淡路大震災−−都市直下型地震と地質環境特性−−,地質環境と地球環境シリーズ 3,17−31,(東海大学出版会,東京)

・片尾 浩,前田 直樹,平松 良浩,飯尾 能久,中尾 節郎(1995):兵庫県南部地震の余震のメカニズム (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,37−37,(日本地震学会)

・片岡 俊一(1996):1995年兵庫県南部地震の際の大阪市西部におけるやや長周期地震動の伝播 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,35−35,(日本地震学会)

・片岡 正次郎(1996):三次元境界要素法による1995年兵庫県南部地震のシミュレーション,東京工業大学土木研究科研究報告,54,11−20,(東京工業大学土木工学科)

・勝俣 啓(1996):兵庫県南部地震の余震域におけるb値分布 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,119−119,(日本地震学会)

・加藤 茂弘,秋山 弘之,沢田 佳久,先山 徹,三枝 春生 (1996):淡路島北部に現れた地震断層の緊急調査(1)−−野島地震断層の地形測量図−−,兵庫県南部地震における人と自然の博物館の活動,[兵庫県南部地震と六甲山系] (平成7年度 総合共同研究),17−22,(兵庫県立人と自然の博物館)

・加藤 茂弘(1996):淡路島北部に現れた地震断層の緊急調査(2)−−野島地震断層の剥ぎとり転写−−,兵庫県南部地震における人と自然の博物館の活動,[兵庫県南部地震と六甲山系] (平成7年度 総合共同研究),23−30,(兵庫県立人と自然の博物館)

・金折 裕司,川上 紳一(1996):1995年兵庫県南部地震(M7.2) を起こした断層:有馬−高槻構造線が動いた?,岐阜大学教養部研究報告 人文.社会科学 自然科学,32,183−202,(岐阜大学教養部)

・金折 裕司,川上 紳一(1996):西南日本のマイクロプレート.モデルと内陸大地震:1995年兵庫県南部地震(M7.2)の発生を考える,地震 第2輯,49,1,125−139,(日本地震学会)

・金折 裕司(1997):1995年兵庫県南部地震 (M7.2)の発生と高槻−六甲−淡路構造線の活動,土木学会論文集,568,1−12,(土木学会)

・金田 義行,江尻 譲嗣(1995):兵庫県南部地震の波動シミュレーション,物理探査学会学術講演会論文集,93,127−129,(物理探査学会)

・釜江 克宏,PITARKA Arben,入倉 孝次郎(1996):ハイブリッドグリーン関数を用いた強震動評価−−1995年兵庫県南部地震への適用−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,39−39,(日本地震学会)

・釜江 克宏,PITARKA Arben,入倉 孝次郎(1997):単純な震源モデルとハイブリッドグリーン関数を用いた1995年兵庫県南部地震の強震動評価 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,101−101,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・釜江 克宏,入倉 孝次郎(1995):1995年兵庫県南部地震時の強震動シミュレーション (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,52−52,(日本地震学会)

・川瀬 博,松島 信一,GRAVES Robert W.,SOMERVILLE Paul G.(1997):[エッジ効果]に着目した二次元盆地の応答解析−−兵庫県南部地震の際の震災帯の成因−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,53−53,(日本地震学会)

・川瀬 博,松島 信一(1998):[エッジ効果]に着目した単純な二次元盆地構造の三次元波動場解析−−兵庫県南部地震の際の震災帯の成因−−,地震 第2輯,50,4,431−449,(日本地震学会)

・川瀬 博,林 康裕(1995):兵庫県南部地震の際の神戸気象台での強震記録を用いた基盤波の逆算と三宮地区における本震地動評価 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,49−49,(日本地震学会)

・川瀬 博(1996):Q: 何が震度7の震災帯をもたらしたのか?−− A: 盆地生成回折波/表面波との増幅的干渉 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,52−52,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・川瀬 博(1998):1995年兵庫県南部地震の際の震源域の強震動に対するアスペリティサイズとすべり速度の影響 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,300−300,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・川辺 孝幸(1995):1995年兵庫県南部地震による阪神・淡路大震災の地質学的背景 (演旨),日本地質学会第102年学術大会講演要旨,append.8−8,(日本地質学会)

・川村 教一(1999):1995年兵庫県南部地震における香川県の震度分布調査,地学教育,52,3,73−77,(日本地学教育学会)

・川村 雅彦,小林 洋二,小原 一成,笠原 敬司,大見 士朗(1996):分散型アレイによる兵庫県南部地震余震の震源決定 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,45−45,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・鬼木 史子,岡田 篤正,豊蔵 勇(1996):1995年兵庫県南部地震の地表地震断層総合カタログ (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,58−58,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・菊地 正幸(1995):兵庫県南部地震の震源過程モデル−−遠地の地震波解析速報−−,地質ニュース,486,12−15,(実業公報社)

・菊山 浩喜,横山 俊治(1995):1995年兵庫県南部地震による地盤の揺れと地変 (演旨),日本第四紀学会講演要旨集,25,152−153,(日本第四紀学会)

・気象研究所(1995):兵庫県南部地震の近地強震波形解析による震源過程,地震予知連絡会会報,54,573−576,(国土地理院)

・衣笠 善博,水野 清秀(1996):神戸地域の地下地質,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,77−80,(日本産業技術振興協会)

・京都大学防災研究所,中村 衛(1997):兵庫県南部地震による応力変化と地震活動との定量的な比較,地震予知連絡会会報,58,488−493,(国土地理院)

・京都大学防災研究所地震予知研究センター,堀川 晴央(1995):強震記録で見た兵庫県南部地震の震源過程,地震予知連絡会会報,54,577−583,(国土地理院)

・京都大学理学研究科,京都大学防災研究所,藤森 邦夫(1998):六甲鶴甲観測室で観測された兵庫県南部地震後の大月断層の変動,地震予知連絡会会報,59,455−458,(国土地理院)

・京都大学理学部,京都大学防災研究所(1995):ETASモデルを用いた兵庫県南部地震の余震活動における静穏期の検出,地震予知連絡会会報,54,615−619,(国土地理院)

・工藤 一嘉,高橋 正義,坂上 実,鈴木 三四郎,井上 隆二(1995):兵庫県南部地震の強震動と地盤による影響−−神戸市西部地区における余震観測と詳細被害調査−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,50−50,(日本地震学会)

・粟田 泰夫,水野 清秀,斎藤 勝,杉山 雄一,井村 隆介,下川 浩一,奥村 晃史,佃 栄吉(1996):兵庫県南部地震で淡路島北西岸に出現した地震断層の規模について (演旨),日本地質学会第103年学術大会講演要旨,119−119,(日本地質学会)

・粟田 泰夫,水野 清秀,杉山 雄一,井村 隆介,下川 浩一,奥村 晃史,佃 栄吉,木村 克己(1996):兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層,地震 第2輯,49,1,113−124,(日本地震学会)

・粟田 泰夫,水野 清秀,杉山 雄一,下川 浩一,井村 隆介,奥村 晃史,木村 克己(1995):兵庫県南部地震に伴って出現した地震断層,地質ニュース,486,1−1,(実業公報社)

・粟田 泰夫,水野 清秀,杉山 雄一,下川 浩一,井村 隆介,木村 克己,奥村 晃史,佃 栄吉(1995):1995年兵庫県南部地震で淡路島に出現した地震断層,シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集,11−14,(日本地質学会)

・粟田 泰夫,水野 清秀,杉山 雄一,下川 浩一,井村 隆介,木村 克己,奥村 晃史,佃 栄吉(1995):1995年兵庫県南部地震に伴って出現した地震断層 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,42−42,(日本地震学会)

・粟田 泰夫,水野 清秀,杉山 雄一,下川 浩一,井村 隆介,木村 克己(1995):1995年兵庫県南部地震に伴って出現した地震断層,地質ニュース,486,16−20,(実業公報社)

・粟田 泰夫,水野 清秀(1998):兵庫県南部地震に伴う地震断層ストリップマップ−−野島.小倉及び灘川地震断層−− 1:10,000,構造図,12,74,1 sheet,(地質調査所)

・粟田 泰夫,水野 清秀(1997):1995年兵庫県南部地震に伴う地震断層ストリップマップ (演旨),地質調査所月報,48,11,634−635,(地質調査所)

・粟田 泰夫,地質調査所緊急調査グループ,水野 清秀,杉山 雄一,下川 浩一,井村 隆介,佃 栄吉,木村 克己(1995):1995年兵庫県南部地震に伴って淡路島に出現した地震断層,[阪神大震災]緊急合同報告会資料集,30−33,(日本地質学会)

・粟田 泰夫,鈴木 康弘,岩崎 悦夫,斎藤 勝,松山 紀香(1996):兵庫県南部地震で出現した野島地震断層.小倉地震断層の最近5千年間の活動履歴 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,43−43,(日本地震学会)

・栗田 泰夫,水野 清秀(1998):兵庫県南部地震に伴う地震断層ストリップマップ−−野島.小倉.灘川地震断層−− (演旨),地質調査所月報,49,12,674−674,(地質調査所)

・桑原 徹,金田 義行,並木 和人(1996):地質学・地震学的に見た兵庫県南部地震,大林組技術研究所報,Special Issue,1−9,(大林組技術研究所)

・桑原 康年,小笠原 宏,藤森 邦夫,蔭山 明士(1998):M7.2兵庫県南部地震後に観測されたSP余効変動の瞬間.間隙水圧源モデルによる定量的解釈−−旧生野鉱山における多項目観測(9)−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,349−349,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・桑原 保人,伊藤 久男(1998):1995年兵庫県南部地震の震源断層周辺の現在の歪み場 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,336−337,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・源栄 正人,永野 正行(1995):不整形地下構造を考慮した兵庫県南部地震における神戸市の地震動増幅特性解析 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,51−51,(日本地震学会)

・小池 克明,一川 雄一,古宇田 亮一,植木 俊明,辜 彬(1999):衛星画像と数値地形モデルを用いた兵庫県南部地震域での断裂面分布形態の推定,日本リモートセンシング学会誌,19,2,113−131,(日本リモートセンシング学会)

・纐纈 一起,吉田 真吾,植竹 富一,古村 孝志(1996):測地・遠地実体波・被害分布データから推定された兵庫県南部地震の断層モデル (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,21−21,(日本地震学会)

・纐纈 一起,吉田 真吾,植竹 富一(1995):震源過程モデルによる兵庫県南部地震の強震記録の再現性 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,190−190,(日本地震学会)

・纐纈 一起,吉田 真吾,東原 紘道(1997):兵庫県南部地震の断層モデルの再検討 (その2)−−明石海峡大橋GPS−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,784−784,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・香田 達也(1998):兵庫県南部地震による芦屋.西宮地域の学校被害と地盤,環境地質学シンポジウム論文集,8,175−180,(日本地質学会環境地質研究委員会)

・古村 孝志,纐纈 一起(1996):3次元数値シミュレーションによる兵庫県南部地震の強震動の生成過程 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,153−153,(日本地震学会)

・古村 孝志,纐纈 一起(1996):数値シミュレーションで見る兵庫県南部地震の強震動,物理探査学会学術講演会講演論文集,95,90−94,(物理探査学会)

・古村 孝志,纐纈 一起(1997):数値シミュレーションで見る兵庫県南部地震の強震動(2)−−震源と地下構造の複合要因による震災の帯の生成−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,96,316−320,(物理探査学会)

・古村 孝志,纐纈 一起(1997):数値シミュレーションによる兵庫県南部地震の強震動生成過程(2):非線形地盤によるキラ−パルスの強化 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,100−100,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・斎藤 秀雄,慈道 充,盛川 仁,赤松 純平(1995):1995年兵庫県南部地震による建物被害分布と深層基盤構造 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,53−53,(日本地震学会)

・先山 徹,小林 文夫(1995):神戸市北〜西部における兵庫県南部地震の被害と地盤の関係,シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集,155−160,(日本地質学会)

・先山 徹,小林 文夫(1995):神戸市北西部における兵庫県南部地震による被災度と地質・地形との関連 (演旨),日本地質学会第102年学術大会講演要旨,append.5−5,(日本地質学会)

・桜井 孝,日吉 直(1997):兵庫県南部地震の震源断層 (第1サブイベント)に関する一考察,日本応用地質学会研究発表会講演論文集,1997,65−68,(日本応用地質学会)

・桜井 孝(1995):震害状況から推定される断層変位運動,応用地質,36,2,144−153,(日本応用地質学会)

・桜井 孝(1995):兵庫県南部地震によって現れた横尾山断層近傍の地山変状状況,応用地質,36,2,167−172,(日本応用地質学会)

・桜井 孝(1995):兵庫県南部地震による西宮地区の震害から想定される断層変位運動,応用地質,36,1,39−40,(日本応用地質学会)

・桜井 孝(1997):兵庫県南部地震により出現した横尾山地震断層,応用地質,37,6,452−462,(日本応用地質学会)

・佐々木 透,丹羽 正徳(1996):兵庫県南部地震の地震工学的震源モデルと地震動 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,740−740,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・佐藤 清隆(1996):兵庫県南部地震時のポートアイランド鉛直アレー地震観測記録におけるSP変換波の可能性について (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,133−133,(日本地震学会)

・佐藤 隆司,楠瀬 勤一郎,長 秋雄(1996):群発地震発生域直上での地殻応力測定−−兵庫県猪名川町における−−,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,19−22,(日本産業技術振興協会)

・佐藤 隆春,1995年兵庫県南部地震地質調査グループ(1996):宝塚市−伊丹市における兵庫県南部地震の被害はどのように発生したか−−その地質学的背景−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,54−54,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気.地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・佐藤 智美,川瀬 博(1996):ポートアイランドにおける兵庫県南部地震とその余震のボアホール観測記録に基づく地盤の増幅特性と推定地盤モデル (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,741−741,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・佐藤 幸博,一井 康二,星野 裕子,佐藤 陽子,宮田 正史,森田 年一,井合 進(1998):1995年兵庫県南部地震の港湾地域における強震記録,港湾技研資料,907,462,(港湾技術研究所)

・寒川 旭,杉山 雄一(1996):有馬−高槻構造線のトレンチ発掘調査,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,39−44,(日本産業技術振興協会)

・沢田 純男,土岐 憲三,江尻 譲嗣,後藤 洋三(1995):兵庫県南部地震における最大加速度の距離減衰特性とディレクティビティ (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,47−47,(日本地震学会)

・沢田 義博,佐々木 俊二,南雲 秀樹,矢島 浩(1998):兵庫県南部地震における衝撃的 (高周波,高加速度)地震入力の可能性について,物理探査学会学術講演会講演論文集,98,297−300,(物理探査学会)

・篠崎 祐三,吉田 一博,藤原 広行(1996):断層震源による3次元不整形堆積地盤の地震動 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,50−50,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・芝 良昭,沢田 義博,矢島 浩(1995):1995年兵庫県南部地震余震記録の震源パラメータ解析 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,21−21,(日本地震学会)

・芝 良昭(1996):1995年兵庫県南部地震の本震,余震記録からのスペクトルの分離と応力降下量分布 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,316−316,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気.地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・芝 良昭(1997):1995年兵庫県南部地震余震群の応力降下量の空間分布 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,783−783,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・島崎 邦彦(1996):圧縮性バリアからの破壊開始:兵庫県南部地震 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,35−35,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・嶋田 庸嗣,根岸 弘明,伊藤 潔,梅田 康弘(1996):兵庫県南部地震の震源域における速度構造−−緊急地殻活動調査及び大学合同観測」のデータから−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,37−37,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・清水 大吉郎,安松 貞夫(1995):兵庫県南部地震に関連した京都市内での被害と地盤地質 (演旨),地学団体研究会普及講演・シンポジウム要旨集,49,100−100,(地学団体研究会)

・杉山 雄一,下川 浩一,奥村 晃史,水野 清秀,佐竹 健治(1996):トレンチ調査により解明された要注意活断層の活動時期,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,27−32,(日本産業技術振興協会)

・杉山 雄一(1996):兵庫県南部地震と活断層,地学雑誌,105,3,405−406,(東京地学協会)

・関口 春子,岩田 知孝,PITARKA Arben,入倉 孝次郎(1996):断層モデルに基づく兵庫県南部地震時の神戸地域の強震動空間分布の推定(1) (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,50−50,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・関口 春子,入倉 孝次郎,岩田 知孝,筧 楽麿,干場 充之(1995):強震動記録の波形インバージョンによる兵庫県南部地震の破壊域と破壊過程 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,38−38,(日本地震学会)

・瀬野 徹三(1995):1995年兵庫県南部地震のテクトニックな背景:中部−西南日本の広域応力場 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,166−166,(日本地震学会)

・高倉 伸一(1996):空中電磁法とCSAMT法による淡路島北部の活断層調査,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,60−62,(日本産業技術振興協会)

・高橋 学(1998):1995年兵庫県南部地震被害の地形環境分析,地質学論集,地震と地盤災害−−1995年兵庫県南部地震の教訓−−,51,127−134,(日本地質学会)

・高橋 誠,佐藤 努,佃 栄吉,松本 則夫(1996):静岡県草薙観測井 (基準観測井)の概要,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,94−96,(日本産業技術振興協会)

・武村 雅之(1995):兵庫県南部地震による阪神地域の被害分布とその解釈,日本物理学会誌,50,9,730−735,(日本物理学会)

・武村 雅之(1996):どこまで解明されたか兵庫県南部地震の震源過程 その1.波形インバージョンによる結果 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,25−25,(日本地震学会)

・田所 敬一,梅田 康弘,安藤 雅孝(1996):兵庫県南部地震の余震域とその周辺におけるS波スプリッティング (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,112−112,(日本地震学会)

・田中 明子,中野 司(1996):SARインターフェロメトリィによる地殻変動量検出−−1995年兵庫県南部地震への適用−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,162−162,(日本地震学会)

・田中 耕平(1996):1995年兵庫県南部地震による地表面変位量図,附図 (垂直方向の等変位量線図,水平方向の地表面変位量図),53,2 sheets,(防災科学技術研究所)

・田中 真吾,沖村 孝(1996):建築物被害の状況と地形−−とくに神戸市東部から阪神間について−−,兵庫県南部地震と地形災害,82−94,(古今書院,東京)

・田中 泰雄(1996):阪神大震災における地盤災害,兵庫県南部地震と地形災害,158−172,(古今書院,東京)

・田辺 章,北田 義夫,梅木 秀雄,水谷 博之,尾崎 幸雄(1995):兵庫県南部地震波形のウェーブレット変換による分析 (その1.神戸海洋気象台地震波形のインパルス成分について) (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,44−44,(日本地震学会)

・田結庄 良昭,木村 一成,藤田 智子(1995):兵庫県南部地震による活断層近傍の地盤被害−−概報−−,神戸大学発達科学部研究紀要,3,1,97−109,(神戸大学発達科学部)

・田結庄 良昭(1996):1995年兵庫県南部地震による神戸市西部長田地域の地震災害と地質.地盤,応用地質,37,1,40−47,(日本応用地質学会)

・地質調査所,吉岡 敏和,寒川 旭,宮地 良典,下川 浩一,奥村 晃史,松山 紀香(1995):1995年兵庫県南部地震に伴う阪神地区の被害分布と微地形区分,地震予知連絡会会報,54,659−662,(国土地理院)

・超 大鵬,根岸 弘明,金森 博雄(1998):兵庫県南部地震震源域の地殻深部構造 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1998,329−329,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・趙 志新,久保田 隆二(1997):やや深い地下構造の変化による強震動分布−−兵庫県南部地震による被害分布との比較−−,物理探査学会学術講演会講演論文集,97,71−74,(物理探査学会)

・趙 志新,久保田 隆二(1997):兵庫県南部地震による倒壊率分布と基盤までの地下構造 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,55−55,(日本地震学会)

・侭田 豊,奥村 貴史,竹中 博士,松島 健,鈴木 貞臣,斉藤 誠治,古村 美津子,笹谷 努,古村 孝志(1995):兵庫県南部地震の余震から求めた淡路島のコーダQ値 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,183−183,(日本地震学会)

・佃 栄吉,佐藤 努(1996):徳島県鳴門市坂東観測井周辺の地下構造,地質調査所研究講演会資料,兵庫県南部地震の地質学的背景,日本産業技術振興協会技術資料 No.265,11,90−93,(日本産業技術振興協会)

・鶴我 佳代子,蓬田 清,伊藤 久男,坂本 晃章(1997):兵庫県南部地震の余震における応力降下量の時間的.空間的推移 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,797−797,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・鶴我 佳代子,蓬田 清,伊藤 久男(1997):S波コーダによる観測点特性の評価−−兵庫県南部地震余震記録を用いて−− (演旨),日本地震学会講演予稿集,1997,2,146−146,(日本地震学会)

・東京大学地震研究所地震予知研究推進センター地球計測部門.地球流動破壊部門(1997):兵庫県南部地震震源域における地殻構造調査,地震予知連絡会会報,57,580−587,(国土地理院)

・徳山 明,西村 年晴(1995):1995年兵庫県南部地震の建物被害と地盤特性,シンポジウム「阪神・淡路大震災と地質環境」論文集,167−172,(日本地質学会)

・中川 康一,井上 直人(1998):地震動を規制する大阪盆地の深部地下構造特性,地質学論集,地震と地盤災害−−1995年兵庫県南部地震の教訓−−,51,113−126,(日本地質学会)

・中川 博,岩田 知孝(1995):1995年兵庫県南部地震の余震の震源メカニズム (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,185−185,(日本地震学会)

・中川 博,岩田 知孝(1996):1995年兵庫県南部地震の余震の震源パラメータの推定 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1996,43−43,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会,日本岩石鉱物鉱床学会,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本鉱物学会,資源地質学会,日本第四紀学会)

・中川 博,岩田 知孝(1996):1995年兵庫県南部地震の余震の地震パラメータの推定 (2) (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,7−7,(日本地震学会)

・中川 博,岩田 知孝(1997):1995年兵庫県南部地震の余震の震源パラメ−タ−−その3:その地域性,応力降下量との関係−− (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,783−783,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・長瀬 和雄,杉山 茂夫(1995):兵庫県南部地震の地震断層と地盤災害,神奈川県温泉地学研究所報告,26,3,49−63,(神奈川県温泉地学研究所)

・中田 高,蓬田 清,尾高 潤一郎,坂本 晃章,朝日 克彦,千田 昇(1995):1995年兵庫県南部地震の地震断層,地学雑誌,104,1,127−142,(東京地学協会)

・中田 高,蓬田 清(1995):地震断層からみた1995年兵庫県南部地震の震源過程,地球,号外,13,107−116,(海洋出版)

・中田 高(1995):活断層と地震被害−−兵庫県南部地震の地震断層を例に−− (演旨),日本地理学会予稿集,48,270−271,(日本地理学会)

・中田 高(1996):活断層と地震被害,兵庫県南部地震と地形災害,64−81,(古今書院,東京)

・永野 正行,加藤 研一,大野 晋(1997):反射法結果に基づく2次元断面を用いた1995年兵庫県南部地震時の強震動シミュレーション解析 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,124−124,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・永野 正行,源栄 正人,山田 有孝,加藤 研一,野沢 貴,佐々木 透(1996):1995年兵庫県南部地震時の神戸市中心部の強震動推定 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1996,2,38−38,(日本地震学会)

・永野 正行,工藤 一嘉,武村 雅之(1999):神戸市長田区における地下構造の不整形性を考慮した1995年兵庫県南部地震 (MJ=7.2)の余震アレイ観測記録のシミュレーション解析,地震 第2輯,52,1,25−41,(日本地震学会)

・中原 恒,佐藤 春夫,大竹 政和,西村 太志(1997):エンベロ−プインバージョンによる1995年兵庫県南部地震の断層面における高周波エネルギ−幅射量分布 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,101−101,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・中村 衛,安藤 雅孝(1997):兵庫県南部地震による応力変化と地震活動との定量的な比較 (演旨),地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,1997,95−95,(日本地震学会,日本火山学会,日本測地学会,日本地球化学会,日本惑星科学会)

・中村 修一,久保 篤規,大倉 敬宏,大内 徹(1995):兵庫県南部地震の余震を用いた断層密集地域のコーダQ (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,62−62,(日本地震学会)

・名古屋大学理学部,京都大学防災研究所,京都大学理学部,東京大学地震研究所,国立天文台地球回転研究系,地質調査所,国土地理院,大阪市立大学理学部,地学団体研究会(1996):兵庫県南部地震震源域および周辺の重力測定結果,地震予知連絡会会報,56,518−520,(国土地理院)

・南部 光広,寺田 幸次,村田 芳信(1997):阪神地域における地盤構成と神戸市街地地盤の特徴,応用地質技術年報−−兵庫県南部地震特集号−−,47−62,(応用地質株式会社)

・西上 欽也,大熊 裕輝(1997):コーダ波の解析による兵庫県南部地震震源域周辺の不均質構造 (演旨),地質調査所月報,48,9,533−533,(地質調査所)

・西村 敬一,川瀬 真明(1995):兵庫県南部地震の余震記録にみられる特異な後続波群について (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,188−188,(日本地震学会)

・日本応用地質学会阪神・淡路大震災調査委員会(1995):兵庫県南部地震−−地質・地盤と災害−−報告書,364,(日本応用地質学会阪神・淡路大震災調査委員会)

・根岸 弘明(1998):グリッドモデルによるQトモグラフィー計算と兵庫県南部地震震源域への適用 (演旨),日本地震学会講演予稿集秋季大会,1998,180−180,(日本地震学会)

・根本 泰雄,岩井 樹,北風 紀雄,斉藤 千昭,高橋 保夫,戸倉 則正,中本 彰,橋本 悠,京都桂川西岸震害研究グループ(1995):平成7年兵庫県南部地震での京都桂川西岸域の震害と地形・地質との関係 (演旨),日本地震学会講演予稿集,1995,2,189−189,(日本地震学会)