5  付図一覧

[概 要]

図1-1 調査地域図(1:200,000)

[既存資料]

図2-1-1 千葉県の地質概略図(近藤, 1992より)

図2-1-2 千葉県の地質層序(近藤, 1996より)

図2-1-3 千葉県周辺の地震探査測線図(1:500,000)

図2-1-4 東京湾を含むブーゲー異常図(密度2.0g/cc)(植田ほか, 1987より)

図2-1-5 房総半島稠密反射法地震探査測線および重合断面位置図

(佐藤ほか, 2003より)

図2-1-6 房総測線マイグレーション後深度変換断面(佐藤ほか, 2003より)

図2-1-7 房総測線ダイナマイト震源データによるマイグレーション時間断面

(佐藤ほか, 2003より)

図2-1-8 房総測線ダイナマイト震源データによるマイグレーション時間断面

(佐藤ほか, 2003より)

図2-1-9 千葉県西部地域の三次元シミュレーション(山中ほか, 2003より)

図2-1-10 バイブレータ震源によるS波速度の解析(纐纈ほか, 2003より)

[P波反射法地震探査]

図2-2-1 バイブロサイス作業概念図

図2-2-2 CDP法概念図

図2-2-3 探鉱機:GDAPS-4Aディジタルテレメトリシステム

図2-2-4 震 源:バイブレータ IVI/Y-2400仕様

図2-2-5 震 源:バイブレータ HEMI-50仕様

図2-2-6 調査測線図(1:50,000)

図2-2-7-1 P波反射法現場記録例(VP. 220大型3台)

図2-2-7-2 P波反射法現場記録例(VP. 580大型3台)

図2-2-7-3 P波反射法現場記録例(VP. 765大型3台)

図2-2-7-4 P波反射法現場記録例(VP. 787大型3台)

図2-2-7-5 P波反射法現場記録例(VP. 6078 airgun)

図2-2-7-6 P波反射法現場記録例(VP. 2021大型3台)

図2-2-8 P波反射法データ解析流れ図

図2-2-9 タイムターム法表層構造図

図2-2-10-1 速度解析例(CDP.750)

図2-2-10-2 速度解析例(CDP.1550)

図2-2-11-1 往復走時と速度の関係(走時-RMS速度)

図2-2-11-2 往復走時と速度の関係(走時-区間速度)

図2-2-11-3 往復走時と深度の関係

図2-2-12 反射法速度構造図

図2-2-13 重合時間断面図

図2-2-14 マイグレーション時間断面図

図2-2-15 マイグレーション深度断面図

[P波屈折法地震探査]

図2-3-1-1 屈折法記録(VP. 6000(G1) 姉ヶ崎沖)

図2-3-1-2 屈折法記録(VP. 2581(V7) 市原市佐是)

図2-3-1-3 屈折法記録(VP. 3000(TD1) 市原市鶴舞)

図2-3-1-4 屈折法記録(VP. 1211(V8) 睦沢町杉山)

図2-3-1-5 屈折法記録(VP. 7000(G2) 上総一ノ宮沖)

図2-3-2-1 屈折法初動解釈図(VP. 6000(G1) 姉ヶ崎沖)

図2-3-2-2 屈折法初動解釈図(VP. 2581(V7) 市原市佐是)

図2-3-2-3 屈折法初動解釈図(VP. 3000(TD1) 市原市鶴舞)

図2-3-2-4 屈折法初動解釈図(VP. 1211(V8) 睦沢町杉山)

図2-3-2-5 屈折法初動解釈図(VP. 7000(G2) 上総一ノ宮沖)

図2-3-3 屈折法仮想測線投影概念図

図2-3-4 レイトレーシング結果(全発震点)

図2-3-5 検討モデルによるレイトレーシング結果(VP.6000(G1) 姉ヶ崎沖)

図2-3-6-1 レイトレーシング結果(VP.6000(G1) 姉ヶ崎沖)

図2-3-6-2 レイトレーシング結果(VP.2581(V7) 市原市佐是)

図2-3-6-3 レイトレーシング結果(VP.3000(TD1) 市原市鶴舞)

図2-3-6-4 レイトレーシング結果(VP.1211(V8) 睦沢町杉山)

図2-3-6-5 レイトレーシング結果(VP.7000(G2) 上総一ノ宮沖)

図2-3-7 平成13年度測線の修正レイトレーシング結果

[微動アレイ探査]

図2-4-1  平成15年度微動アレイ探査調査位置図

図2-4-2  微動アレイ探査・観測点配置図(地点:GOI)

図2-4-3  微動アレイ探査・観測点配置図(地点:ANS)

図2-4-4  微動アレイ探査・観測点配置図(地点:NKS)

図2-4-5  微動アレイ探査・観測点配置図(地点:ICH)

図2-4-6  観測に用いたアレイ形状

図2-4-7  ハドルテスト結果

図2-4-8  観測波形例(GOI地点Sアレイ)

図2-4-9  位相速度解析により得られた各地点のレイリー波基本モード位相速度

図2-4-10  位相速度解析結果(GOI地点)

図2-4-11  位相速度解析結果(ANS地点)

図2-4-12  位相速度解析結果(NKS地点)

図2-4-13-1図2-4-13-3 位相速度解析結果(ICH地点)

図2-4-14  GOI地点における微動アレイ探査結果

図2-4-15  ANS地点における微動アレイ探査結果

図2-4-16  NKS地点における微動アレイ探査結果

図2-4-17  ICH地点における微動アレイ探査結果

[微動アレイ探査再解析]

図2-5-1-1 平成11~12年度微動アレイ探査アレイ中心点位置図(西部地域)

図2-5-1-2 平成13年度微動アレイ探査アレイ中心点位置図(中部地域)

図2-5-2-1 再解析に用いた西部地域の位相速度データ(平成11~12年度の分)

図2-5-2-2 再解析に用いた中部地域の位相速度データ(平成13年度の分)

図2-5-3  データ解析の流れ

図2-5-4-1図2-5-4-40 

H12およびH13の微動アレイ探査地点の微動アレイ再解析結果

図2-5-5  下総層群におけるS波速度と深度の関係

図2-5-6  下総層群におけるVp/Vsと深度の関係

図2-5-7  上総層群におけるS波速度と深度の関係

図2-5-8  上総層群におけるVp/Vsと深度の関係

図2-5-9  三浦層群におけるS波速度と深度の関係

図2-5-10  三浦層群におけるVp/Vsと深度の関係

図2-5-11  保田層群におけるS波速度と深度の関係

図2-5-12  保田層群におけるVp/Vsと深度の関係

[総合解析]

図3-1-1 反射法断面立面図(H13~H15測線、南より)

図3-1-2 反射法断面立面図(H13~H15測線、北より)

図3-2-1 反射法解釈断面図(H15測線、マイグレーション)

図3-2-2 反射法解釈断面図(H13測線、マイグレーション)

図3-2-3 反射法解釈断面図(H14測線、マイグレーション)

図3-2-4 反射法解釈断面図(海上保安庁B-2測線、マイグレーション)

図3-3-1 反射法解釈断面図(H15測線、深度)

図3-3-2 反射法解釈断面図(H13測線、深度)

図3-3-3 反射法解釈断面図(H14測線、深度)

図3-4 東京湾北部断層との関係図

図3-5 P波反射法断面図と屈折法レイトレーシングの結果

[微動アレイ探査]

図3-6-1 P波反射法解釈結果と微動アレー調査結果(H15測線)

図3-6-2 P波反射法解釈結果と微動アレー調査結果(H13+H14測線)

[S波速度]

図3-7-1 屈折記録中にみられる変換S波(例)

図3-7-2 屈折記録中にみられる変換S波の解析(例)

図3-8 P波速度と密度の関係

[二次元断面図]

図3-9 モデル作成のための断面図位置

図3-10 千葉県およびその周辺の基盤深度構造図

図3-11-1 地質構造断面図(セクション1)

図3-11-2 地質構造断面図(セクション2)

図3-11-3 地質構造断面図(セクション3)

図3-11-4 地質構造断面図(セクション4)

図3-11-5 地質構造断面図(セクション5)

図3-11-6 地質構造断面図(セクション6 部分)

図3-11-7 地質構造断面図(セクション7)

図3-11-8 地質構造断面図(セクション8)

図3-11-9 地質構造断面図(セクション9)

図3-11-10 地質構造断面図(セクション10)

図3-11-11 地質構造断面図(セクション6 全体)

図3-12-1 速度構造断面図(セクション1)

図3-12-2 速度構造断面図(セクション2)

図3-12-3 速度構造断面図(セクション3)

図3-12-4 速度構造断面図(セクション4)

図3-12-5 速度構造断面図(セクション5)

図3-12-6 速度構造断面図(セクション6 部分)

図3-12-7 速度構造断面図(セクション7)

図3-12-8 速度構造断面図(セクション8)

図3-12-9 速度構造断面図(セクション9)

図3-12-10 速度構造断面図(セクション10)

図3-13 堆積作用と不整合の概念図