3−4−4 <総合解析>

今回の測線は、上総層群から下総層群にかけての地表地質が明らかな地域で、両層群の走向にほぼ直交する方向に設定した。得られた反射法断面図と地表地質図とを対比することにより、反射面と地層区分との正確な対比が可能になった。

この地表地質と坑井の情報を元に、千葉県の平成13年度から平成15年度にかけての反射法断面図および調査地域周辺の反射法断面図を解釈し直し、先新第三系基盤岩上面・保田層群相当層上面・三浦層群上面・上総層群上面に対応する深度の構造を把握し、代表的な地質構造断面図を10断面図について作成し、併せて坑井データ・屈折法地震探査データから求めたP波速度、微動アレイ探査・屈折記録中の変換S波の解析結果から得られたS波速度を当てはめ、二次元速度構造断面図(モデル)を作成した。

シミュレーションに必要な物性値については、各調査結果等から表3−1にまとめた。P波速度・S波速度については比較的詳細なデータが得られているが、密度については点在する深層坑井のデータからある程度推定せざるを得ない。またQ値については、大略の値を推定した。こられの値からシミュレーションを実施し、さらに地下構造モデルを修正することにより、より実体に即した地下構造モデルが作成できる。