2−1−5 PS検層等による速度構造

名古屋市域においては比較的多くのPS検層が実施されている(土質工学会中部支部, 1988; 飯田・正木, 1976, 1978; 飯田・正木ほか, 1979)。これらの結果は最新名古屋地盤図(土質工学会中部支部,1988)にまとめられており、測定位置と検層から得られた地表からGL−5mまでの平均的なS波速度が図2−1−13に、これらの地点で得られたP波及びS波速度が表2−1−5−1表2−1−5−2に示されている。これによれば、名古屋市内での表層のS波速度は北東部から南西部に向かい、250m/sから100m/sへと小さくなる傾向がみられる。さらに、これらのデータから地層別のS波速度も推定されている(表2−1−4)。また、名古屋市周辺の強震観測点で取得されたPS検層位置を図2−1−14に示す。

以上は浅部での直接的なP波およびS波の速度測定結果であるが、濃尾平野周辺で中・深部を対象として実施された速度検層やVSPは、名古屋市中川区山王の温泉ボーリングでの山口ほか(1999)による結果と岐阜県羽島市下中町に掘削された防災科学技術研究所の高感度地震観測井での結果(未公表)があるのみである。山王は、基盤を花崗岩とし、地表から深度100m程度までは第四紀の熱田層、海部・弥富累層、これ以深は新第三紀の東海層群が続くが、中新統の存在については明確ではない。速度測定結果(図2−1−15)では、基盤のP波及びS波速度はそれぞれ5.4km/s、2.8km/sを、堆積層はそれぞれ1.9km/s〜2.3km/s、0.4km/s〜0.8km/sを示し、基盤直上には薄い砂礫層があり、それぞれ3.2km/s、1.3km/sとやや速い速度を示している。