2−1−2 屈折法による深部構造
濃尾平野においては、昭和55年に人工爆破による屈折法調査が図2−1−4−1に示す測線で実施されている(中京圏基盤構造研究グループ, 1980、中京圏基盤構造研究グループ, 1981)。爆破点は鍋田と田原の2点であり、A及びC測線は片側走時のみが得られている。この解析結果が図2−1−4−2,図2−1−4−3に示されている(深部地質構造研究会, 1981)。 3km/s層、5km/s層、6.2km/s層については、走時から直接確認されたものではないが、これらの層を想定することにより観測走時がうまく説明できる。解析の結果得られた速度構造は、第四紀と第三紀層上部に相当する速度1.6km/s〜2.5km/sの第1層、第三紀層下部(中新統)に相当する速度3km/sの第2層、中古生層や花崗岩による速度5km以上の基盤から構成されており、大局的な構造形態は他の地質学的資料や重力異常等のデータから推定される構造とも矛盾しない。