4−1 調査目的と調査位置

曽我原地点では、最新活動時期およびその1つ前の活動時期に関するデータ、単位変位量等を明らかにするため、トレンチおよびボーリング調査を行った。

平成13年度調査では、トレンチ調査候補地点の選定とともに、以下のような段丘面区分を行った。曽我原地点および後述の高田地点周辺では、段丘面は高位よりHk−TPfl段丘面、L段丘面(L1、L2段丘面)、A段丘面(A1、A2段丘面)、鴨宮面が分布する。これらのうち、曽我原地点周辺ではL段丘面(L1、L2段丘面)、A2段丘面が分布する(図4−1)。

L段丘面は曽我谷津付近に広く分布し、太田ほか(1982)では立川面相当の段丘面とされ、関東第四紀研究会(1987)ではテフラ層序から最終氷期末(1〜3万年前)の段丘面とされている。本地点ではL段丘面は4m程度の高度差をもって2面に区分されることから、高位よりL1段丘面、L2段丘面に細分した。

A段丘面は高位よりA1段丘面、A2段丘面に細分され、このうち本地点ではA2段丘面が剣沢川の左岸および東光院付近に分布する。関東第四紀研究会(1987)によれば、テフラ層序から現世低地(2000年前以降)とされている。

国府津−松田断層は概ね北西−南東走向であるが、曽我原地点周辺では局地的に湾曲し、断層の走向は西北西−東南東となる。調査地点はL2段丘面、A2段丘面が足柄平野側に向かって撓曲変形を示す斜面基部に位置し、トレンチはA2段丘面の低断層崖基部で掘削された。トレンチ規模は長さ14m、深さ3mである。ボーリングはSg−1、Sg−2の計2孔を掘削した(図4−2)。