1−1−1 菊川断層の概要

菊川断層は、西村祐二郎他(1995)「新編山口県地質図」で、小野田市福田から豊浦郡菊川町を通り、豊浦郡豊浦町宇賀本郷から響灘に抜ける北西−南東方向の走向を有する延長約31kmの地質境界断層として記載され、同時に活断層としても記載されている。

活断層としての記載は、他の文献でも行われており、図1−1−1に示すように、「新編日本の活断層」(活断層研究会編(1991))では、豊浦郡宇賀本郷から豊浦郡菊川町にかけての約18kmが確実度T・活動度B・北東側隆起150m以上・左横ずれ560m以上の活断層であるとされている。その他の文献等でも、左横ずれの断層として記載されており、1991年にはトレンチ調査(堤他1991)が行われている。菊川断層は文献等では確実度の高い活断層であると記載されている。しかし、変位基準となる段丘面等の発達が悪いことから、断層の詳細な位置、活動履歴、さらには海域への延長についてまだ、未解明な点も多い。

本調査は、豊浦町から菊川町に至る確実度Tの区間を含む約19kmの区間を対象にした。

図1−1−1 菊川断層の位置図