本孔は、地表より深度1.00mまで、腐植土及びシルト混じり細砂、粘土混じりシルトからなる。深度1.00〜1.41mまではシルト/細砂互層からなる。深度1.41m〜1.53mは、砂礫で、細礫サイズの軽石(尾花沢軽石)を多く混入する。基質は粗砂からなる。深度1.53m〜1.93mは腐植質粘土(中〜強腐植)からなる。深度1.93〜3.24mは、細砂を主体とし、一部粘土層と腐植質シルトを挟在する。深度3.24〜3.80mは腐植質粘土(中〜強腐植)と黄灰色細砂が互層する。腐植質粘土は中〜強腐植である。深度3.80〜5.97mは、砂・シルト・粘土・腐植質粘土の不規則な互層からなる。深度5.17m付近で地層が20°傾斜する。深度5.97〜6.80mは細砂〜細礫となり、上方細粒化する。6.80m付近は細礫主体で、軽石礫(尾花沢軽石)を多く含む。深度6.80〜7.24mは、細砂を主体とし、シルト薄層を挟在する。深度7.24〜8.53mは、粘土主体で、深度8.10〜8.44mは弱腐植を呈する。深度8.53〜10.04mは、細砂主体で、一部中砂を層状に挟在する。深度10.04〜10.40mは砂礫からなる。礫は新鮮な中〜大礫主体で、本流性堆積物と考えられる。