2−1−3 松山町土渕地区の調査方針

松山町土渕地区は、庄内平野東縁断層帯南部区間のうち北側(最上川以北)に位置する。この付近の同断層は松山断層(太田・他,1995)と呼ばれている。

本地区では平成10年度調査で浅層反射法探査を実施した。この結果、松山断層は地表付近まで断層面が到達していることから、澤・他(1997)がトレンチ調査によって明らかにした断層活動は松山断層の活動を代表している可能性は高い。しかし、澤・他(1996)や小松原(1997)によって松山断層西側の沖積段丘が変形を受け一部には段差が生じていた可能性が指摘されており、この付近に分岐した断層が到達している可能性がある。同時に第四紀の堆積物が厚いこの地域では断層活動が幅広い変形となって地表に現れる可能性もあり、幅の広い断層変形から活動履歴を求めるためには、断層による変形帯を横断する広範囲の地質状況の確認を行い、地層記載および年代測定から同時期に堆積した地層の高度差を求める必要がある。

このような地質状況においては、腐植土層などの鍵層を追跡し、長大な地質断面図を作成することが必要であると考えた。調査手法としてはボーリングを採用することとし、地形的に推定される撓曲帯及び反射法探査によって推定された断層線を挟むようにして合計9箇所でのボーリングを計画した。調査深度は少なくとも6,000年前の腐植土層を確実に採取することを目的とし、1箇所当り10m前後を目安とした。

調査地点を図2−1−4に示した(基図は平成9年度作成のストリップマップを用いた)。