2−1−1 庄内平野東縁断層帯

庄内平野東縁断層帯では、この地域において明治27年にマグニチュード7程度の内陸地震が発生しているため、活断層の活動履歴に関する直接的な調査が行われている。これらの調査・報告のうち、鈴木、他(1988),鈴木、他(1989),鈴木、他(1994)では庄内平野東縁断層帯の北部にあたる観音寺断層を対象としたトレンチ調査、ボーリング調査を実施しこの結果を報告している。

これらの調査によれば観音寺断層の最終活動は2,500年前以降に起こり、2,500年前以前にも複数回の活動が考えられ、地震の発生周期は約2,000年程度であると推定している。しかし、明治27年の庄内地震が観音寺断層を震源としたものであるとしながらも地震の際には地表地震断層が出現しなかったことから、この地震によって地殻歪が解消されたかは疑問が残るとしている。図2−1−1および図2−1−2には鈴木、他によって示された酒田市北境付近の地質断面図と調査結果から想定される地震再来周期についての検討図を示した。

庄内平野東縁断層帯のうち、南部にあたる松山断層では太田、他(1996),澤、他(1997)においてトレンチ調査の結果が報告されている。この報告では庄内地震に対応する断層活動による変位の確認はなされなかったが、松山町朴の木沢で実施されたトレンチ調査では東上がりの逆断層が確認され、最新活動時期は約8,000〜7,000年前でであることがあきらかとなった。図2−1−3にはトレンチ主要部のスケッチを示した。