(2)海老坂断層

・富山県地震対策基礎調査報告書(1978)

二上丘陵は海老坂の鞍部で砺波丘陵と断ち切られている。160号線の東側の崖をみると頭川層がほぼ垂直になり、高位礫層がところどころで切られて残っている。160号線の西側は高位礫層を切る沢山の断層を見ることができる。

・藤井昭二・竹村利夫(1979)

「富山県とその周辺地域の活断層」

海老坂断層は確実度T、走向N−S、東側隆起の衝上断層で、海老坂峠で呉羽山階の礫層(西田層)を切っていると記載している。

・竹村利夫(1983)

「富山県の活断層」

海老坂断層は確実度U、活動度C、長さ4km、走向NNE、高位面が4m以上隆起したSE上がりの断層と記載している。平均変位速度については記載がない。

・活断層研究会(1991)

「[新編]日本の活断層」

海老坂断層は確実度U、活動度C、長さ4km、走向NNEで、段丘礫層を4m以上隆起させた東上がりの断層として記載している。

なお、旧版の日本の活断層(1980)には海老坂断層は記載されていない。

表3−1−1 海老坂断層の性状(活断層研究会,1991)