本調査は、立川断層に直交する方向へ測線を設定し、先新第三紀基盤岩までの構造形態を解明する事を目的として計画された。調査方法は、大型のバイブロサイスを震源とする反射法地震探査であり、探査深度は1500mとした。
調査計画図を図1に示す。この図は、国土地理院の1:200,000の地形図に、
ブーゲー重力図(駒沢編(1985)、地質調査所)
立川断層位置(「新編 日本の活断層」(1991)より)
防災科研「府中地殻活動観測井」位置(鈴木・高橋(1985)より)
既存深部反射法測線位置(山水・笠原他(1995)、浅野・山水他(1991)、科学技術庁/川崎市(1996)より)、
本調査測線位置
等を重ね書きしたものである。
また、測線と立川断層との位置関係を示す測線位置図を図2に示す。この図は1:25,000都市圏活断層図(国土地理院(1996))に調査測線を重ねたものである。 設定した調査測線は、武蔵村山市三ツ木地区の測線T97−1(測線長約2.5km)及び立川市泉町地区の測線T97−2(測線長約 1.5km)の2測線であった。