市場町上喜来の日開谷川西岸ではトレンチ調査が行われている。これによると、弥生時代以降2回の断層活動があり、最新の活動では16世紀の土器片を含む地層の落ち込みがみられ、1596年の慶長近畿地震で活動した可能性が高いといわれている(岡田,1992,1995;Tsutsumi and Okada,1996;岡田・堤,1997)。
父尾断層の断層変位地形として、市場町尾開にみられる河川の右ずれ屈曲、上喜来の低位段丘1上の低断層崖や段丘崖の右ずれ変位、脇町小星北の河谷の右ずれ屈曲や閉塞丘(岡田,1970,1978)が知られている。
脇町の曽江谷川から西側の野村谷川にかけては田上断層と井口断層が分布しているが、この地域には地すべりが多く発達しており、断層変位地形は明瞭でない。
今回の空中写真判読では新しい知見は得られなかったが、田上断層の延長線上で断層露頭(和泉層群と結晶片岩の破砕帯)を確認した。田上断層は和泉層群と結晶片岩の境界をなす狭義の中央構造線であるが、東田上付近で河谷の右ずれ屈曲がみられ、活断層といわれている(岡田,1970,1978)。脇町北庄では田上断層の延長線上で中位段丘礫層を切る断層露頭がみられた。