図3−3−4に善福寺断層付近のストリップマップを、表3−3−4にその地形・地質情報を一覧として示す。
表3−3−4 善福寺断層の地形・地質データ一覧表
(1)断層の性状
善福寺断層は、下位の蒲原礫層が上位の岩淵安山岩類に衝上する断層であるが、全体に断層面は高角度を呈す。
断層露頭は4箇所で確認されたが、いずれも破砕幅は1m以下と小さい。
善福寺断層は標高100〜150mの蒲原丘陵内を通過するが、断層の両側で丘陵の高度に比高差は認められない。また、活断層研究会編(1991)には活断層とは記載されていない。
(2)新期の堆積物と断層との関係
善福寺断層と新期の堆積物との関係は以下のとおりである。
@善福寺付近にみられる標高80〜90mの段丘面(中位段丘面)に変位を与えていない。
A蒲原町内の海岸平野に変位地形は認められない。
B蒲原海岸で実施した浅層反射法探査結果では、基盤岩上面の標高に変位は認められない。
(3)断層の長さ
陸域では約2km、海域でも約2kmで、計4kmの断層延長が確認される。
(4)活動履歴
善福寺断層は、中位段丘面や沖積層に変位を与えておらず、新期の活動は認められない。
今回の調査では「将来にわたって繰り返し活動するもの、また可能性のあるもの」について活断層とするが、調査の結果、善福寺断層が将来にわたり地震を伴うような活動をする可能性はなく、この定義によれば善福寺断層は活断層ではないと考えられる。