(1.東 宏幸・樋渡純也・今村杉夫(1991):有孔塩ビ管が電気検層に与える影響,物理探査学会第85回学術講演会論文集,388−391
(2.藤本治義・福田理(1974):埼玉県地質図(20万分の1),埼玉県.
(3.貝塚爽平・松田磐余編(1982):首都圏の活断層・地形区分と関東地震の被害分布図および解説,内外地図株式会社刊,48p.
(4.須藤定久ほか7名(1991):1:200,000地質図幅「宇都宮」,地質調査所.
(5.活断層研究会編(1991):[新編]日本の活断層−分布図と資料−,51「宇都宮」,東京大学出版会,437p.
(6.澤祥・渡辺満久・八木浩司(1996):都市圏活断層図「深谷」,「熊谷」,国土地理院.
(7.杉山雄一ほか12名(1997):50万分の1活構造図「東京」(第2版)説明書.活構造図8,地質調査所,34p.
(8.堀口万吉(1974):関東平野西部の地形区分と段丘面の変動.関東地方の地震と地殻変動,ラティス刊,pp.119ュ 129
(9.松田時彦(1974):東京付近の活断層について−T関東山地北西縁活断層調査概報−.東京都直下型地震に関する調査(その1),東京都防災会議,pp.59−61.
(10.松田時彦・山崎晴雄・金子史朗(1975):西関東の活断層.東京都直下型地震に関する調査(その2),東京都防災会議,pp.75−108.
(11.松田博幸・羽田野誠一・星埜由尚(1977):関東平野とその周辺の活断層と主要な構造性線状地形について.地学雑誌,vol.86,no.2,pp.92ュ109.
(12.籠瀬良明(1981):谷地田・台端・自然堤防(利根川と人間社会1).アーバンクボタ ,no.19,pp.10−17.
(13.垣見俊弘・森和雄・山崎晴雄・矢崎清貫・福田理・小玉喜三郎・鈴木尉元・周重文・桂島茂(1981):平野部活断層に関する資料調査及び地形・地質調査,平野部における活断層探査手法および活断層の活動度に関する総合研究報告書,科学技術庁,p.16−31.
(14.Yamazaki,H.(1984):On the relationships between active faults and basinュforming movement.Geor.Rep.Tokyo Metropolitan Univ.,vol.19,pp.67ュ78.
(15.大森昌衛・端山好和・堀口万吉編(1986):日本の地質3「関東地方」,共立出版,335p.
(16.堀口萬吉(1986):埼玉県の地形と地質.新編埼玉県史 別編3(自然),p.7−74,埼玉県.
(17.萩原尊禮・藤田和夫・山本武夫・松田時彦・大長昭雄(1982):古地震−歴史資料と活断層からさぐる−.東京大学出版会,312p.
(18.堀口万吉・角田史雄・町田明夫・昼間明(1985):埼玉県深谷バイパス遺跡で発見された古代の”噴砂”について.埼玉大学紀要(自然科学編),vol.21,p.243−249.
(19.堀口万吉(1990):利根川中流妻沼低地における古代地震(9世紀)の液状化跡.日本地質学会第97年学術大会講演要旨,p.514.
(20.堀口万吉(1991):利根川中流低地における古代(9世紀)地震の液状化現象.第1回環境地質学シンポジウム講演論文集,p.191−196.
(21.堀口万吉・海野芳聖・清水康守(1994):埼玉県深谷市居立遺跡における古代(9世紀)地震の地下割れ目系と地質の調査.埼玉大学紀要(自然科学編),vol.29,pp.9ュ35.
(22.埋文関係救援連絡会議・埋蔵文化財研究会(1996):発掘された地震痕跡−埼玉県− ,pp.155−201.
(23.町田 洋・新井房雄・杉原重夫(1980):南関東と近畿の中部更新統と編年,第四紀研究,19−3,231−261
(24.町田 洋・新井房夫(1992):火山灰アトラス,東京大学出版会,276P
(25.堀口萬吉(1997):利根川中流低地の変動と古代地震,地球科学,vol.51,no.1,pp.40−50.
(26.小野昭・澤田秀実・岡澤祥子・榊剛史・松本茂(1998):地震痕跡関連遺跡資料集,平成9年度東京都立大学特定研究費研究成果報告書,pp.129−259.
(27.多田尭(1983):関東平野の基盤構造と重力異常(2)−活断層の地球物理学的研究−,地震 第2輯,vol.36,no.3,pp.359ュ372.
(28.萩原幸男・村田一郎・田島広一・長沢工・井筒屋貞勝・大久保修平(1986):活断層の重力調査(1)−1931年西埼玉地震の震源断層の検出−.東京大学地震研究所彙報,vol.61,no.4,pp.563ュ586.
(29.稲崎富士・神保悟・長沢政和・阿部昌彦・池田研一・杉本芳博(1988):熊谷市西方における反射 法探査.物理探査学会第78回学術講演会論文集,p.110−113.
(30.山口和雄・加野直巳・横田俊之・横倉隆伸・木口努(1996):反射法地震探査で見た埼玉県櫛挽地域の地下構造.地震 第2輯,vol.49,no.3,pp.327ュ335.
(31.山口和雄・加野直巳・横倉隆伸・木口努・横田俊之・田中明子・佐藤比呂志(1997):深谷断層の延長と江南台地の地下構造.物理探査学会第97回学術講演会論文集,p.18−19.
(32.井川猛・川中卓・小澤岳史・伊藤谷生・笠原敬司・佐藤比呂志(1998):関東平野北西部の反射法地震探査による地下構造,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,p.370.
(33.山口和雄・横倉隆伸・加野直巳・木口努・中島善人・大滝壽樹・佐藤比呂志(1998):埼玉県吉見丘陵付近の反射法探査.日本地震学会講演予稿集1997年度秋季大会,no.2,p.A49.
(34.吉川周作・小倉博之・福西佐代(1993):大阪平野地下の中・上部更新統火山灰層序,地質学雑誌,99−6,467−478