3−2−2 周辺における既存調査
周辺部における活断層調査は昨年度、大阪府が実施した反射法地震探査とトレンチ調査のみである。反射法地震探査では、和泉市の市道和泉中央線の府中町よりいぶき野三丁目にかけての約2.6kmで実施した。この結果からは、南部の久米田池断層が基盤岩を変位させ、大阪層群を変形していることが観察され、坂本断層についても、大阪層群が変形を受けている様子が観察された。坂本断層南端部の芦部町(阪本町)で実施したトレンチ調査では、沖積層の食い違いは観察できなかったが、その下の大阪層群海成粘土層が緩やかに傾斜している様子が観察された。この傾斜はこの付近の河川や大阪層群の傾斜よりは角度が急であることから、撓曲の一部をとらえた結果であると判断された。これら大阪層群が撓んでいる部分は、建設省国土地理院より発行された都市圏活断層図に示される活断層分布線上にあたる。その他に、大阪府が下水道のシールド工事を行なうにあたっての、ボーリング調査の結果を用いて付近の地下情報を集めたところ、久米田池東岸近くで、段丘層厚が大きく変化している部分があることがわかった。この位置についても、都市圏活断層図にある活断層と相関関係があることがわかっている(図3−6)。