(3)探査機器

深部反射法探査における使用機器を表3-2-1-2に示す。以下に、各機器の詳細を述べる。

① 震源:P波ミニバイブ(T―15000)

P波バイブレーターの構造を図3-3に示す。 起振を行う場合には、まず車体中央のプレートを地面に下ろし、これに車重の大部分をかけて地面に圧着する。この際、車体とプレートの間にはエアー・ダンパーを挟んでいるため、鉛直な上載圧は加わるが振動は遮断される。

次に、カウンターマスを上下に揺らすと、その反力がプレートを介して地面に伝わり地盤を振動させる。

使用したバイブレーターの諸元を次に示す。

・起振可能周波数範囲  10~550Hz

・全長         6.05m

・全幅         2.29m

・全高         2.38m

・重量         7610kg

②探鉱機

探鉱機は24ビットという高い分解能を有し最大144chの同時測定が可能なOYO Geospace社製のDAS-1を用いた。

③受振器(GS-20DX)

受振器は固有周波数10Hz、12グループ/セットの速度型地震計を用いた。