(1)砲台山断層

日出生断層と秋山北断層の間に位置し、立石山溶岩(60万年BP)上に南落ちで、比高約20mの断層崖がみられる。この崖の下部に団祖露頭が見出された。断層面の情報延長部を境に、表層の黒ボク土層が落ち側でやや厚くなっているが、黒ボク土層下限は直接断層による変位を受けておらず、古い断層活動によって生じた凹みを埋めたとみてよいと考えられる。すなわち、この断層は、黒ボク土形成開始(約10,000年BP)以後は活動していないと判断される。

立石山火山山体の変位量からみた活動度は、C級である。

砲台山断層の地形・地質調査結果

※平成10年度報告書より転載

1)断層の概要

              九州活構造研究会(1989)           活断層研究会(1991)

確 実 度          T                         T

長   さ(q)         2.5                        2.5

走   向          ENE                        ENE

変位の向き       N上がり                       N上がり

変位基準と      秋山安山岩(60万年)に20mの逆向き    秋山安山岩(60万年)に20mの逆向き

変 位 量      低断層崖。                     低断層崖。

平均変位速度    上下方向 0.03                   上下方向 0.03

 (m/千年)      水平方向 −                    水平方向 −

活 動 度        C                           C

2)その他の既往資料

星住ほか(1988)でも断層として図示されている。

3)空中写真判読結果

・砲台山付近の秋山安山岩溶岩および火砕流堆積物の上面に南落ちの直線的な崖(比高は最大で20m程度)がみられる。この崖の西方延長はAso−4火砕流堆積物分布域付近では不明瞭になる。

・風隙が数ヶ所でみられる。

・断層西部では、閉塞谷が形成されており、断層伏在位置をまたいで沖積低地が広く分布する。

・長さは約2.5q。

4)地表踏査結果

・日出生台演習場内のリニアメント付近で、断層運動に伴う引きずりで地層が急傾斜しているとみられる露頭を見出した。

・3)で述べた閉塞谷内の断層伏在部付近の沖積低地の構成層は全体に細粒・有機質で、トレンチ調査によって断層の活動イベントの抽出が可能と考えられる。

5)評   価

・平均変位速度、活動度については、秋山溶岩を変位基準とすると、九州活構造研究会(1989)の評価とほぼ同様になる。火砕流堆積物を福万山火山(24万年〜46万年BP)起源とみても、評価はほとんどかわらない。

・閉塞谷内でのトレンチ調査により、断層活動の詳細な情報を得ることが可能と考えられる(実際には、湿地や環境保護のため、この地点での調査は忠死した)。