3−1−1 唐木山断層

平成10年度の地形・地質調査結果にもとづく断層の評価概要を次ページに示す。

トレンチ調査結果

唐木山断層でのトレンチ調査結果は、スケッチ図、壁面写真、試料分析結果等として、巻末資料にまとめた。調査結果をもとにした活動性評価を図3−1−1に示す。

唐木山断層のトレンチでは、閉塞谷の中にKj−P1層より古いとみられる堆積物(年代は5〜6万年オーダー)と、それを不整合に覆うK−Ah火山灰以降の新しい堆積物が確認された。断層の推定位置を挟んで南北方向に延長約65mのトレンチを掘削したが、トレンチ北端の山麓部を除き、トレンチ内の地層に断層によるとみられる変形・変位は確認できなかった。トレンチ北端部では、地形からみた断層の変位センスと逆のみかけ南上りのドラックを示す小断層が、不整合面と、その上位のK−Ah火山灰以降の地層を変位させている状況がみられたが、変位量はごく小さく、堆積物の分布・層相にもほとんど影響していない。

一方、地形的に想定される南落ちの断層運動が、K−Ah火山灰以後のごく新しい時代まで継続していたとすると、5〜6万年オーダーと推定される堆積物が現地表下の深度2m以内という浅い位置に出現し、かつ、その後の堆積物が順次累重するのではなく、その直上には不整合面を介して、K−Ah火山灰以後の堆積物が重なるという現象は説明し難い。

以上の諸点を考慮すると、唐木山断層では、地形から想定される南落ちの断層運動は、少なくとも5〜6万年BP以後は生じていないと判断される。トレンチ北端の小断層についても、その性状からみて、起震断層とは考え難く、他地域で生じた断層運動により、山麓斜面末端の不安定な堆積物中に生じた派生的・受動的な断層である可能性が高いと考えられる。