(1)天白河口断層の位置

平成8年度に行った既存ボーリング資料の調査では、近接したボーリング地点間で東海層群と海部・弥富層が同深度に出現するような断面が、天白河口断層による基盤変位の現れであるとし、予想される断層位置を横切る@〜H断面を作成した。図3−1−1には天白河口断層調査の調査位置図を示す。図3−1−2図3−1−3図3−1−4に平成8年度作成の断面@、D、Hを例示する。また、図3−1−5には今年度作成した 0 を示す。

@断面より東側での 0 断面では東海層群が深度10〜20m(標高−5〜−15m)付近までに出現するようになり、明らかな基盤変位の証拠は認められない。

@断面からD、E断面までは、断面の中央付近で東海層群と海部・弥富層がほぼ同じ深度に出現する基盤深度の変換点が確認され、この位置は連続して東北東−西南西方向に延びており、天白河口断層の存在が予測された。断面のうち西端のGからF断面付近で、東海層群まで達するボーリングが少なくなるため、海部・弥富層との分布深度の差が確認できなくなり次第に断層位置が特定しにくくなる。H断面では予想される断層位置の南側でも北側でも東海層群の出現深度が深くなり、基盤深度はほとんど確認できなくなる。しかし、既存ボーリング107と110では深度50〜60m(標高−45〜−55m)付近に東海層群が確認されており、予想される断層の通過位置は、この二つのボーリングの間であるが、東海層群の上限深度の差はかなり小く、有意の落差は認められない。ただし、これを持って断層が無いと判断することは困難である。従って、断層の西端は確認できない。

従って、既存ボーリングを用いた判断に基づく限りにおいて、確実に天白河口断層が確認できるのは、@〜E断面の間である。

平成8年度にG断面と同一の位置で行った名古屋市港区潮見町の浅層反射法探査において、断層の存在が確認されている。よって、天白河口断層の東端は少なくとも@断面と 0 断面の間の名古屋市緑区鳴海町から、西端は潮見町探査測線(G断面)とH断面の間に存在することが確認された。確認された長さは約7.5kmである。9号地より西側の断層の延長は、既存ボーリングにおいて基盤(東海層群)が深くなり確認できなくなる。天白河口断層の分布図を、図3−1−6に示す。