重力探査結果によれば、天白河口断層あるいは類似の北落ち縦ずれ断層の存在する可能性が大きいことが推定された。
音波探査結果によれば、S測線の中央付近(追加距離980〜1290m)は、深度70m以下の反射面の連続性が不明瞭で反射記録が悪く、断層による地層の乱れによるものと考え、その両側に東海層群(P)を切る断層が推定された。
浅層反射法探査結果によれば、測線中央(追加距離840〜1250m)に、F1〜F4の4条の断層が認められ、第三紀中新世の中新統(M)〜鮮新世の東海層群を切っていることが確認された。
音波探査及び浅層反射法探査結果によって推定・確認された上記の断層群は、その分布・走向・傾斜・落ち方向などを総合判断して、文献で言われている天白河口断層に相当するものであることがほぼ確実である。
各調査結果をまとめると、天白河口断層に関する位置は付図1,付図2に示すとおり、東北東−西南西の方向に連続する。音波探査及び浅層反射法探査からの断層通過位置は、約300〜400mの幅をもっているが、文献で言われている天白河口断層の推定位置を含む北側に存在するものと考えられる。
以上のとおり、推定されていた天白河口断層の存在が確認された。ただし、今回の調査は、音波探査と浅層反射法探査の各1測線だけの結果であり、最新の地層を変位させている断層通過位置の精度向上と、断層の活動度についての精度向上が今後の課題として挙げられる。