2−3−1 白石断層

白石断層は福島盆地西縁断層帯の北端に位置し,活断層研究会(1991)※2によると,NNE走向で,長さ2.5km,確実度T,活動度はB級とされる。なお,本断層の北端部は,白石川の支流である児捨川付近までとして図示されている。

今泉(1980)※3は,白石断層を越河断層に含めて図示し,北端部を福岡深谷付近まで図示した。

新屋(1984)※4は,白石断層を児捨川以南に図示し,H2面,M2面及びL1面を変位させるほか,白石川右岸の菅生田ではL3面を約4.5m(東側落ち)変位させているとした。さらに,L3面を構成する堆積物中の泥炭について14C年代測定を行い,4,035±120y.B.Pの年代値を得た。この変位量と年代値を用いて算出した平均変位速度は,1.1mm/年であり,活動度はB級とされている。

今泉ほか(2000)は,白石断層の北端部を児捨川以北の福岡深谷まで延長し,長さを4km以上とした(図2−4)。また,白石川付近では白石断層の前縁にも断層を図示した。

※2 活断層研究会(1991):[新編]日本の活断層 分布図と資料.東京大学出版会.

※3 今泉俊文(1980):東北地方南部の活断層.西村嘉助先生退官記念事業実行委員会編:西村嘉助先生退官記念地理学論文集,古今書院,21−26.

※4 新屋浩明(1984):白石−福島活断層系の断層変位地形と最新活動期.東北地理,36−4, 219−231.

※5 古谷尊彦(1965):蔵王火山東麓地域の地形発達史.地理学評論,38.2,57−73.