マイグレーション時間断面(図4−1−4)では,時間断面上の全域にわたって,ほぼ300(ms)まで反射イベントが認められる。そのなかで,CDPギャザー上から反射イベントと判断できるものと,イベントの連続性から反射イベントとして読み取れる主要な反射イベントを,図上に赤の点線で示した(図4−1−6)。また,反射イベントと地表踏査(精査)及び後述するボーリング調査結果を対応させ,反射断面から推定される地質断面図を作成した(図4−1−7)。なお,地表踏査(精査)結果及びボーリング(B−4,B−5孔)調査結果から,反射イベントと地質状況との対応を,以下のように推定した。
・反射イベントA:高舘層内の岩相境界(溶岩と火山砕屑岩類との境界など)。
・反射イベントB:反射イベントAと同様,高舘層内の岩相境界。
・反射イベントC:洪積層内の砂主体層(上部層)と礫層(下部層)との境界。
・反射イベントD:茂庭層または洪積層と高舘層との境界。
反射イベントCは,途中,イベントが連続しない部分もあるが,距離程140mから距離程420mぐらいまで緩やかに下方へ傾斜し,そこから終点にかけて上方に傾斜している一連の反射イベントであると認識できる。
反射イベントDは,距離程100mから距離程430mぐらいまで下方に傾斜し,そこから終点にかけて上方に傾斜している反射イベントであると認識でき,比較的連続性も良い。
次に,反射断面図上で認定される反射イベントの不連続部と,上記で想定した地質状況を併せて,浅層反射法地震探査による地質解釈断面図を示す(図4−1−7)。反射イベントの不連続部は,距離程100及び110付近に認められ,それぞれ60°及び55°で始点側(北)に傾斜する。不連続部は断層に相当すると推定され,不連続部よりも終点側に第四紀の沖積層及び洪積層が厚く堆積している。
図4−1−3 反射法地震探査測線配置図(縮尺1/2,500)
図4−1−4 スタック時間断面図
図4−1−5 深度断面図
図4−1−6 反射イベント判読図
図4−1−7浅層反射法地震探査による推定地質断面