(3)断層活動の考察

以下、昨年度のトレンチ調査結果と合わせて考察する。

L3段丘相当層は主に下盤側に分布しているが、撓曲の肩部にもアバット状に堆積している。このことから、L2面形成以降(約2万年前以降)、L3段丘相当層の堆積以前にも、1つ前の活動があったと推定される。

本来、水平に堆積したと考えられるB2〜B5’が撓曲していることから、それらの堆積後に断層変形を受けたことは確実である。B1より上位は若干、東に傾斜しているものの、Sg1に見られた鈎状(庇状)突起がB1まで及んでいない(平成12年度:S面)ので、B1は変形していないと考えられる。しかし、B1の分布が限られているため変形が及んでいないかどうかは断定できず、断層変形の及ばないことが確実な層準はA3、またはA2となる。

以上の変形構造を生じた断層活動の履歴は以下のようにまとめられる。

・ 過去の断層変位の低崖(花崗岩基盤の上面)を削ってC層が堆積*(約2万年前)

・ 断層変位@・・・C層が平行変形

・ C層上盤側上面の側方を侵食しながらB5層〜B2層が堆積(約11000年前以降)

・ 断層変位A・・・その直後にB5〜B2層がL型に撓曲し、同時に庇状〜鈎状の変形を生じた

・ B1〜SgU1が堆積し、土壌層A層が形成された(約9800前)

したがって、トレンチT3.3の断層活動は以下の2回と考えられる。

〔断層活動@〕 約2万年前〜約11000年前

〔断層活動A〕 約11000年前〜約9800年前

この断層活動Aが最新活動と考えられる。

*(注)花崗岩基盤の標高差とC層(L2段丘相当)の変位量が2.6m程度でほぼ同じであるため、花崗岩上面がC礫層の堆積時に侵食され、平坦化したと考えられる。

図2−2−1−1 トレンチT3.3概略位置図

図2−2−1−2 トレンチT3.3詳細位置図(片野断層)(1:200)

図2−2−2 トレンチスケッチ図−T3.3、N面(今年度)

図2−2−3 トレンチ写真−T3.3、N面(今年度)

図2−2−4 (参考)トレンチスケッチ図−T3.2(昨年度)