(2)ボーリング調査 B−1地区

ボーリング位置を位置図(図2−1−2)に、ボーリング結果を柱状図、コア写真(巻末)に示す。また、これを用いて断面図(図2−1−3)を作成した。

(1) ボーリングB1−5の概要

・0〜2.12m:盛土(昨年度トレンチの埋め戻し土)

・2.12〜6.14m:砂礫、礫混じり粗砂。全体に花崗質で、花崗閃緑岩、一部閃緑岩の礫を含む。褐色〜黄褐色系で礫は風化、軟質化している。この部分はトレンチT1の壁面に見られたM相当の段丘礫層に相当する。また、3.40〜3.57mは暗褐色の土壌化層でトレンチT1の壁面に見られた地すべりに当たると見られる。

・6.14〜6.32m:暗褐色、砂質の土壌化層で、上部ほど濃色である(L段丘相当か?)。

・6.32〜7.52m:風化砂礫。花崗閃緑岩、一部閃緑岩の風化礫を含む。上部の土壌化に伴う風化と見られる。

・7.52〜18.0m:風化礫層。花崗閃緑岩礫が主体で頻繁に閃緑岩礫(またはハンレイ岩礫)を混じり(所々、集中する)、かなり風化、マサ化(約50〜70%)が進行している。まれに珪長岩礫を含む。マトリクスは花崗質中〜粗砂、コアは半固結状で、見かけ上、棒状である。

(2) ボーリングB1−6の概要

・0〜3.10m:盛土(昨年度トレンチの埋め戻し土)

・3.10〜5.22m:中〜粗砂。花崗質で少量の花崗閃緑岩、閃緑岩礫及び多量の雲母片を交える。全体に固結度は低い。3.58〜3.71mは暗褐色土壌化層で、L段丘礫層相当の可能性がある。

・5.22〜7.66m:礫〜砂礫層:花崗閃緑岩主体で閃緑岩の比較的硬い礫を交える。マトリクスは花崗質中〜粗砂。このうち、5.82〜6.40mは中砂で、5.95〜6.11mは若干有機質で土壌化層と見られる。

・7.66〜10.40m:礫層。閃緑岩系の礫が卓越し、花崗閃緑岩礫を交える。礫は半数が風化軟質化している。所々、酸化鉄、マンガンが沈積しており、色調は褐色系である。

・10.40〜11.20m:砂質シルト。花崗質の細礫を含み、未固結。フラッドロームに類似している。

・11.20〜18.00m:風化礫層。花崗閃緑岩礫と閃緑岩礫(またはハンレイ岩礫)を混在し(所々、集中する)、かなり風化、マサ化(約50〜70%)が進行している。まれに片麻岩、珪長岩礫を含む。マトリクスは花崗質中〜粗砂、コアは半固結状で、見かけ上、棒状である。

B1−5、B1−6は下半部の半固結礫層が類似しており対比されるが、既存のB1−3(当地区の最も東の位置)のコアは花崗閃緑岩、閃緑岩礫を含む点で共通性があるが、含有量が極めて少なく直接的な対比が困難である。

このような固結度の高い礫層は高位段丘礫層相当、または見当山累層に相当することが考えられるが、ボーリング地点周辺の地表にこのような礫層の分布が見られないことから、対比は困難である。