(3)片田地区(P−3測線)

片田地区の図を以下のようにまとめた。

・ 図2−3−5−1 P−3測線(片田地区)測線位置図

・ 図2−3−5−2 P−3測線(片田地区)解釈断面図(1:5,000)−通常処理

表層部はやや厚い沖積層及び風化層とみられる。このうち、沖積層の層厚は既存資料から10m程度と推定される。下位の東海層群及び一志層群相当層は、東に傾斜する大きな撓曲構造が明瞭である。距離0m付近では西傾斜の断層が推定される。しかも、強い反射面の並びが、断層上盤側(西側)で浅く、下盤側(東側)で深いことから、西上がりの逆断層と判断される。また、その撓曲変形は地表付近まで及んでいるように見受けられる。この断層は沖積面には変位を与えていない“伏在断層”と言える。

地表踏査結果から、距離600m付近より西側は新第三系の一志層群に相当するが、本測線は測点間隔が10mと粗く、端部は重合数も少ないことから反射強度が低い。このため、反射法探査断面から一志層群と東海層群を明確に区分することは困難である。