3−3−1 変位地形・地質から判断した断層の分布

(1) 変位地形・地質からみた断層の分布

前縁断層系は、地形的に明瞭なものが北は藤原町東禅寺付近から南は朝明川北側の菰野町杉谷周辺まで連続し、その間は不連続部分はないと想定される。藤原町東禅寺付近から北側では、西野尻付近にやや不明瞭ではあるが段丘面上に変位地形がみられ、またその他では藤原町坂本付近の西側への傾動地形、さらに藤原町山口では、低角の逆断層が確認されている(藤原町山口の断層は、境界もしくは前縁の区別は別にして、中位面相当層に変位を与えている)。このように藤原町東禅寺付近より北側では、断層崖がところどころ不明瞭になるが、地形的な特徴から藤原町東禅寺付近から山口付近までは断層が連続性すると想定される。菰野町杉谷より南側では、前縁断層系が追跡される地形的な特徴は不明瞭である。

鈴鹿山脈側のいわゆる境界断層系は、雁行状に藤原町から南は三滝川の南側までほぼ南北方向にリニアメントあるいは断層露頭が数箇所確認される。それより南では、四日市市水沢付近で連続性に乏しい変位地形がみられるが全体に不明瞭である。なお、亀山市の坂本断層は、リニアメントは認められるが、新しい地形に変位を与えている状況はないので活動性は低いと考えられる。

地質的にみた断層の分布を検討するため、前述のU章2−3項で示した図2−2−3−2の東海層群の走向線図を検討した。走向線図は、東海層群の露出が非常に悪い朝明川の左右岸や湯の山地域では、その周辺にみられる地層の走向を順次調和的に延長し作成した。青川付近の地層の傾斜は西から東にかけてコンターが密〜粗〜密に変化する状況がみられ、その変化は逆向き断層等の位置と対応し断層によって地層の傾斜に影響が現れていると思われる。宇賀川周辺では地層の傾斜は全体に緩く、走向も狭い範囲で変化する。田光川付近では、西から東にかけて傾斜が顕著に変化し、走向も南北から北東−南西方向に変化する。

断層の連続性については、青川での大深度反射法探査の結果からは、東海層群の傾斜の変換点に断層の存在が想定され、走向線図では傾斜の変換線をたどると、特に前縁断層系は藤原町から菰野町湯の山付近まで連続的に追跡できる可能性が高い。しかし、朝明川の北西では前縁断層系を示す走向線が不明になり、境界断層系に近接する可能性もあり、やや不明な点を残す。

(2) 重力異常図の検討

図3−3−1−1には重力異常図を示した。重力異常図は、小縮尺のためやや不明の点が多いが、基盤と東海層群を境する境界断層系は地質の違いによる重力異常が反映しているため明瞭に区別される。朝明川より北側でブーゲー異常値が低い(LOW)値から高い(high)値に移り変わり、麓村付近から北側で再び低い(LOW)値に移っていくのが識別される。朝明川より北側の高い(high)値を示す地域はその周辺と異なり、基盤の相対的な高まりを示す可能性がある。例えば、宇賀川付近で基盤が東側へ張り出していることや、この地域での東海層群の最下位層である美鹿累層の分布などとも関係することが考えられる。ただ、これと前縁断層系の分布等との関連性は不明である。

図3−3−1−1 伊勢湾及び周辺地域のブーゲー異常図