全体的に砂礫層と粘土及びシルト層の互層からなる。
1)A-1層
粘土質の中粒砂層からなり,青灰~黄褐色を示す。多少の植物遺体が混入し,含水率が高く軟らかい。
2)A-2層
礫混じり砂層であり,褐色~黄褐色を示す。基質は粗砂からなる。N9~N10の間にのみ観察される。
3)A-3層
基質主体の砂礫層であり,基質は砂及び径数mm程度の円礫である。礫は径10~20mmの亜円~亜角礫からなり,最大径は100mm程度である。礫種はチャート,泥岩である。N1~N2の間にのみ観察される。
4)A-4層
砂質粘土層であり,灰黄色を示す。A-3層上部に観察される。
5)A-5層
砂礫層であり,基質の砂主体である。径10mm程度の円礫を含み,明褐色を示す。
A-4層上部に観察される。
6)A-6層
シルト質砂層であり,にぶい黄橙色を示す。下部に少量の礫を含む。N1~N2の間にのみ観察される。